巨大枯れ松たちの伐採

森の中で、一際目立っていたものがある。

それが、天高くそびえ立つ、巨大枯れ松たちだ。

松山と言う地名から分かるように、あたり一帯はまさに、松の山だらけだったとのこと。

僕の山も、昔は、至る所に松が群生しており、そのおかげで、松茸もよく取れたと聞いた。

しかし、高度成長期に入ると、人々は山の木を使わず、化石燃料を使うようになった。

灯油でお風呂を沸かしたり、ガスで調理したりするようになり、今まで、松食い虫などの被害にあった松があれば、すぐに切り倒して薪にしていたから、被害が拡大せずに済んでいたものが、松が枯れても放置するようになったのだ。

そのため、松食い虫はどんどん繁殖して勢力を伸ばし続け、それでも人々は放置し続けたことによって、日本の松は壊滅的危機に陥ったと言うわけ。

僕の地元、浜松も松の街だけど、松は元気にそこらじゅうに生えている。

浜松と松山の違いは、「浜」と「山」の違いにある。

浜松は、主に「浜」に松が生えている。

生えていると言うよりも、海からの防風、防砂のために植えられ、行政によって管理されているのだ。

浜以外に生えている松も、主に道路脇の街路樹として松が多用されている。

そのため、常に行政の管理下にあり、手入れされて来たのである。

逆に、松山は「山」に松がある。

山のほとんどは、民間の人々の所有。

山を所有者が、管理し続けなければ、その被害は広がってしまうのは必然なのだ。

そして、それは、自分だけが行っていても、地域全体で取り組まなければならなかったことでもある。

まあ、そんな歴史は、さておき。

この巨大な松たちを、いつか伐採しなければと思っていたのだけど、とうとうやっている。

今までの杉よりもぶっとく、そして高い。上の方を見ると細く見えるが、根元はぶっといのだ。

数は、10本程度と少ないけど、とっても気を使う伐採である。

そんな中、本日、2ベースヒットを食らった。

木の伐採において、最も事故率が高いとされるのが「かかり木処理」。

切った木が、他の木にひっかかってしまい、それを処理することだ。

枯れ松なので、ヒノキや杉のように利用するわけではないため、ひっかっかっても、どんどん切っていってしまえば良いのだが、やっぱり、ちょっと舐めたことをすると洗礼を受けるものである。

最も事故率の多いかかり木処理の中で、さらに最も事故率の高い「かかられた木の伐採」でやられた。

かかっていた枯れ松が、下に落ちずに、斜めに僕の方へまっすぐに落ちて来たのである。

サスペンスドラマなんかで、金属バットで殺されると言うようなシーンにおいて、犯人側がバットを振り上げているときに、殺される側は、そこから動けないでガシャーン!とやられるシーンがある。

そう言うシーンを見ていて、「スッと横に避けるとか」「相手にタックルするとか」実際だったら、やりようがあるだろう。と思っていたけど、今日、枯れ松が迫ってくるのを、スッと避けることも、前方にダイブすることもなく、ただバッコーンとやられた。

「俺って、わかっていたけど、やっぱり反射神経にぶいな」と思うと同時に、ドラマみたいだな。とも思ったのだ。

枯れ松が迫ってくるときに「ヤバいかも〜」と思ったのだが、何がヤバいかって言うと、当たるってことよりも、デカすぎるってことだった。

一瞬にして思ったのが「今回は、木の下敷きになるかもしれない」ってことだった。

幸いにして、下敷きにギリギリならなかったのは、すでに倒していた枯れ松が、ちょうど後ろに横たわっていたからなのだ。

僕は、その倒れている松につまづくような形で倒れた。

その上から、松が倒れて来て、ちょうど、倒れている松に当たって止まったのだ。

倒れている松の太さが、僕の体の厚みよりも太かったことで、僕は助かったと言うわけなのだ。

倒れた松を見ると、僕の左胸に今にも突き刺さらんと、枝の折れた跡が鋭く尖っていた、胸から5cmほどの所だ。

その時に思うのは、やはり「神の存在」だった。

今日も、助けられたとしか思えなかった。

以前、ヒットを食らった時も顔面だったけど、今回も、モロに顔面。

もちろんヘルメットに守られていた。

顔の正面は網が付いているので、木が直接顔にヒットするわけじゃなくて、顔の傷は、ヘルメットが擦れてできた跡なのだ。

ヘルメットの網は、ぐちゃぐちゃになったけど、おかげで今回も擦り傷程度でおさまりました。

よかったね。チャンチャン

-MOUNTAIN LIFE:山暮らし