東京〜千葉〜横浜〜浜松〜豊川〜名古屋

昨日、愛媛の山へ戻って来た。

今回も、いつも同様に一週間だったが、ほとんどが移動だったため、少々、疲れた。

久々に、実家を訪れるため、新幹線で浜松へ行った。

春休みのためか、桜の見頃のためか、高速道路も、新幹線も混雑していた。

浜松といっても、市街地からはすぐに遠ざかり、バスに揺られて三十分。実家のある場所は、田舎一歩手前というような地域。

そこから、今度は、母とともに、祖父母の家へ向かった。

場所は、三ケ日。

都内でも、バスの後ろにデカデカと広告を出している、三ケ日みかんの地域だ。

ここは、田舎である。

なにかの縁か、神のお導きか、何だか不思議な、浜松と松山。

本当によく似ている。

浜松は60万人都市、松山は51万人都市、どちらも同じような規模だ。

浜松は、浜に松がある。松山は、山に松がある。

戦国時代〜江戸時代の統治も、浜松は家康の居城、松山は松平家が治めていた。

そして、周辺地位では、どちらもみかんの産地だ。

三ケ日の景色は、僕がいる砥部の景色によく似ている。

といっても、日本の田舎は、どこも似ているだろうけど。

二十歳前、少しの間、祖父母の家で暮らしていたことがある。

その時は、まだ、ひいばあちゃんが生きていた。

バイクで、遅い時間に帰ってくる僕を待っていて、僕が寝るまで起きていたというのを、ずっと後で聞いた。

その影響で、ひいばあちゃんの寿命を少し縮めたかな?と、軽く罪悪感を感じたこともあった。

そんなことを思い出しながら、今回、その時以来の三ケ日での宿泊をした。

風呂が壊れてるってことで、近くの福祉センターへ

いかにも行政が作った感が満載な、過剰にでかい建物なのが、とても気に入らないが、行政施設特有の料金の安さはいい。

三百円を払って風呂に入る。

入っているのは、老人が三、四人。

脱衣所で、おじいさんが話しかけて来た。

うまく聞き取れないけど、二言三言言葉を交わす。

風呂に入ってからも、別のおじいさんが話しかけてくる。

やっぱり、田舎はいい。

田舎以外で、風呂で話しかけられることは、ほぼない。

今も、この山に来て、いろんな人たちと知り合いになれた。

みんな優しい。

今が、人生で二番目に、友達多い時期ではないだろうか?

やっぱり、田舎はいい。

それも、ど田舎は、もっといい。

三ケ日に泊まり。

翌日は、ばあちゃんの眼医者のついでに、お隣豊川市へ行き、そこから、名古屋方面へ向かい、空港近くの常滑へ行った。

本当は、名古屋へ行って、少し、名古屋散策をしようかとおもたのだが、都会へは、もう行く気になれなかった。

都会だけでなく、地方でも、どこでもそうだが、どこへ行っても、同じような風景しかない。

その土地の特徴が出ている地域など、どんどんなくなってしまっている。

目につくのは、大手企業の看板とコンビニ。

コンクリートの建造物と、建売住宅のような家ばかり。

何の面白みもない。

地方再生だとか、地位格差をなくすだとか言われているが、そんなことをするから、どんどん魅力のない地域になって行く。

そして、そんなところ、誰も行きたいと思わない。

都会に住んでいる連中が、都会の論理を当てはめていってしまっているのか、田舎の連中が、都会ぶりたいがために、真似事をしているのかわからないが、とにかく、そういうのは、僕として気に入らないのだ。

木材の産地がすぐ隣にあるのに、役場や図書館などの行政施設は、すべて、鉄筋コンクリート造りであることが、どうにも違和感を感じる。まあ、どうでもいいけど。

名古屋へ行かなかった為、予定よりも、かなり早く常滑についてしまった。

この常滑については、何のリサーチもしていない。

ただ、空港に近いため、ホテルを取っておいただけだ。

チェックイン時間にもなっていなかったため、カフェを探しに外に出たが、どうにも居心地の悪そうなカフェが二軒あっただけ。

スルーして、歩いていると「やきもの散歩道」という場所を見つけた。

どうやら、常滑焼という焼き物の待ちだったようだ。

砥部町も、砥部焼きの街だから、何となく親近感を感じた。

焼き物をやっている地域は、こんもりとした山全体が、焼き物の町というようになっている。

もともと、こうだったのか?この場所に、集約したのかわからないが、道も狭く入り組んでいて、とっても面白い。

砥部の場合は、釜巡りをしようと思ったら、車がないと厳しいが、常滑は、散歩しながら全部を回ることができるので、観光地としてよくできている。

歩いて回るので、時折カフェに入りたくなる。

さらに、食べ歩きもしたくなる。

そんな需要にも、しっかりと応えて、売上を上げているのだから、なかなかだ。

そして、中部国際空港から、松山空港へ戻って来た。

山に戻ってくると、小屋の真ん前にある桜が、七分咲きになっていた。

やっぱり、山はいい。


via Mark な 人生



Your own website,



Ameba Ownd

-----

-MARK'S LIFE:日常