あんこは、世紀の大発明!?

あんこ。・・・愛おしい

今、ふっと思ったが「あんこ」という名前の女性はいるんだろうか?
日本人には、居そうにもないが、東南アジアあたりに居るような気がする。
そんなことはいいとして。

豆を甘く煮る

というのは、どうやら日本だけのようだ。(TVでやってた)
僕も、外国人と同じように、昔は、甘く煮た豆が苦手だった。
豆は、食事とかおかずとかの類であって、おかずの豆が甘いなどというのは正直・・・

キモい

くらいに思っていたものだ。
しかし、歳を重ねるうちに、だんだんと甘い豆の魅力に取り憑かれていった。
砂糖というものは、中毒性がある。
それゆえ、砂糖を取り過ぎてはいけない。
しかし、豆は、食べたほうがいい。

そこで、

甘い豆なら、いいじゃないか〜

という考えにはならないが、とにかく、甘い豆が好きになってきた。
その筆頭は、もちろん、あんこである。

あんこは、最初っから、おかずではなくデザートである。

潔い

ということで、たい焼きを筆頭に、まんじゅう、おはぎ、おしるこetc
あんこを使ったデザートは、数知れない。

ただ、やはり問題がある。
それは、やっぱり、

砂糖である

あんこ商品を買っていたうちは、砂糖が入っているのは知ってはいたが、どの程度入っているのかは知る由もなかった。
しかし、甘い豆が好きになってきて、家でも作るようになってきて驚いた。
砂糖の量が、ヤバイ、ヤバすぎる。

豆の量より多いじゃないかー!

こりゃ、豆を砂糖で煮ているのではなく、砂糖汁の中に豆を入れているというほうが正しい。

昔は、砂糖というものがとっても貴重だったようで、庶民が甘味を口にするのは滅多なことでは叶わなかったようだが、それと比べると、現代は、ハッキリ言って、

異常である。

と、言えるほど砂糖を飲み込んでいる。

豆を甘く煮たデザートという最高にステキな、世紀の大発明と言ってもいいほどの、日本独自の魅惑の食べ物なのだが、ただ一点の難点が砂糖の量なのだ。
ってことで、話が長くなったけど、結局、

自分で作りゃいいだろ!

という結論に達する。
ってことで、作ることにした。

まずは、小豆を買ってくる。

そこらへんのスーパーで売っている小豆にて

ほんで、袋の裏に記載の通り煮る。
で、砂糖の量は、書いてある1/3にしてみた。

餅も作る。
お取り寄せにて、自然栽培米のもち米を五分つきにて。
いつかは、臼と杵でやりたいけど、今は、ホームベーカリーの餅つき機能で。

意外とちゃんとできる

で、出来た!

ホームベーカリーのオマケ機能とはいえ、つきたて餅はうまい
しるこできた

最初にしては、なかなかいけた。
うまい、おはぎもくいてー。

-COOK:料理, MARK'S LIFE:日常