• HOME
  • PROFILE
  • CATEGORY
  • MY BOOKS
  • RECOMMEND
  • GALLERY

Mark's LIFE

Markの山暮らし日記【愛媛のポツンと一軒家】

  • HOME
  • PROFILE
  • CATEGORY
  • MY BOOKS
  • RECOMMEND
  • GALLERY

大寒波らしいので、凍結に備える

2022年12月23日の大雪の時、水道管が凍結した。家の周辺に巡っている水道管は、5年前の凍結を教訓に、凍結防止ヒーターを最強レベルのものに交換。さらに、隙間なく、過剰なほどにヒーラーをぐるぐる巻きにしてある。そのため、水が出なくなるということはない、、、と、思っていた。 しかし、水が出ない。 原因は、凍結しか考えられないが、いったいどこが凍結しているのか?と、探ってみると、貯水槽からポンプを介しているのだが、そのポンプ周辺がどうやらど凍結してしまったようなのだ。この時は、ぬるま湯をヤカンで持っていき、ち ...

うざいアイドリングストップをコーディングでキャンセル & デイライトON

最近の車は、すでにコンピューターである。コンピューターというのは、プログラムで動いている。パソコンと同じで、ハードはそのまま共通ながら、アプリケーションを変えることによって、やれることが変わる。車も同じで、プログラムを変えてやれば、動きが変わるのである。良いような、恐ろしいような、、、。 コンピューターをいじくることを『コーディング』というらしい。通常は、ディーラーや専門のショップで行うものだが、DIYでも出来る商品がある。それが PLUG CONCEPT という商品だ。こいつを買って、ODB2コネクター ...

STAR LINK 少しの障害物でもダウンタイムあり

STAR LINKを設置してから4日が経過。事前調査でも、障害物があるとダウンタイムが発生することは分かっていたが、気になるほどではないとのことから、あまり気にしてはいなかったが、確かにダウンタイムは発生する。 速度が速いので、動画を見ていても、ダウンロードが早く、ダウンタイムがあったとしても、動画の再生が止まることはほとんどないが、TVerのようにサーバー側が遅く、夕方から夜にかけてとなると、十分にデータがダウロードされず、動画の再生が一時的に止まることがある。そのあたりは、予想外だった。 あと、Mac ...

山暮らしなので、車をSUVにしたんじゃ。

山暮らしを始めて5年半。四駆軽バン、四駆軽トラは持っていたけど、普通車は、ポルシェ911だけだった。別に、山道、支障なく走れたけど、なんとなく、どんな時にでも、どんな道でも走れ、遠くにもストレスなく行けるSUVが欲しかった。 候補は、SUBARUフォレスター スバルの四駆性能の高さは折り紙付き、同じクラスのSUVの中で、最も幅が狭く、最小回転半径も5.4mと最も短く、一番の決め手は、サンルーフがデカイ。ってことで、もう、僕の中では決まっていた。でも、一応、試乗しに行った。 試乗したのは、現行型の2L+アシ ...

オレも、とうとう、うどん派に!?

僕が生まれた、愛知県と静岡県の境目は、関西と関東の境目と言ってもいい。愛知に入ると関西の色が濃くなり、静岡に入ると関東の色が濃い。そのため、どっちつかずでもあり、どっちでもという部分もあった。関東の○○派や関西の○○派という区分けとは、少々縁遠い地域であったのだ。 しかし、東京に行ってからは、完全に関東カラーに染まった。蕎麦とうどんでいえば、完全にそば派である。富士や長野といった、そばの美味しい地域にも近い。 もちろん、関東にもうどんは多数あるが、正直言っておいしくはない。逆に、関西というか、四国に来てか ...

自分がガラパゴス状態だったことを知った。世のネット速度って、こんなに早かったのかー!?

180Mbps、250Mbps、320Mbpsと、こんな速度を今まで経験したことがなく、1Mbpsとか、早くても15Mbpsとかいう世界で生きてきた僕にとって、三桁行くだけでもぶっ飛び速度。5年前に東京暮らしの時、そして、都内にあるオフィスなどの光回線では、30Mbps程度だったが、それが100Mbps程度は出るようになったことは知っていた。しかし、今や、光回線で500Mbpsとか1Tbpsとか、当たり前になっていることは知らなかった。『みんなのネット回線速度』というサイトを見てビビった。300Mbpsで ...

はちみつをゆうパックで送ったら瓶が割れてしまったので、再送時には過剰梱包してやったゾ

世に出回っているハチミツの大半は、ハチミツに砂糖の類を混ぜて、価格を落として『ハチミツ』として売っている。しかし、田舎に来ると、普通の人たちが養蜂をやっていて、取れたハチミツを道の駅や地元スーパーの産直コーナーなどで販売している。 最近では、僕も利用している『ポケットマルシェ』など、生産者から直接購入するサイトがあるので、純粋なハチミツを買うことができるが、商売としてやっていないような、一個人のじいさんばあさんなどがやっているようなものは、そういったところでは扱ってはいない。そんな、田舎にしか売っていない ...

ネット環境、超低速から爆速レベルへ

近頃、ネットが遅い。めちゃめちゃ遅い。夜は、1Mbps出やしない。速度制限されてないのに、速度制限されてる速度。 使っているのは、UQ Wi-MAX 原因の一つは、こんな田舎でも、モバイルルーターを使う人が増えている。または、5Gの普及によって、回線速度が速くなったのはいいのだが、その分トラフィックが増え、トラフィックが増えたのに、回線の通信容量が増えていないので、僕のように回線状態が良くない場合、他の人たちにトラフィックを取られてしまい速度が出なくなっているということが考えられる。そしてもう一つ、もしか ...

吹っ飛んだ作業場の屋根修復が、4ヶ月後ようやく完成

『ブログが書けない』という記事を出してから、書いちゃいけないこと、言っちゃいけないこと、つまんないこと、ネガティブなこと、どーでもいいことも、書いちゃうことにして、さらに、途中で止まっても出しちゃおうと決めたことで、気が楽になったのか、昨日に引き続き書いている。いや、書くのは、今までも書いていたのだが、ただ、途中で止まって『下書き』に保存されているだけなのだ。 昨年の9月、台風14号により、僕が一番最初に作った、掘っ立ての作業場の屋根が、半分飛んだ。ユニッククレーンを使って、半分に折れた屋根を「パッタン! ...

50歳になりました。晴れてゴールド免許も

昨日、『ブログが書けない』という記事を出してしまったので、途中で止まっても出してしまうことにして書いている。 とうとう50歳になった。昔、早く50歳になりたかった。10代の頃は、「オヤジ」と言われるほど、老け顔だったが、25歳を過ぎる頃には「年相応」になり、30歳を過ぎてからは「若い」と言われるようになった。それからはずっと「若い」ままなのだが、50歳頃には「渋い」と言われるようになりたかった。なので、早く50歳になりたかったのだが、、、 結果は、まったく渋くはなっていなかった。 それはさておき、人生10 ...

ブログが書けない、YoutubeやVoicyで喋れない

ブログをサボっていたわけではない。下書きには、わんさと記事が入っている。でも、途中で書けなくなり、下書きのまま放置。 なぜ、ブログが書けなくなったのか? さらに、最近、Youtubeでも、以前はダラダラと話していたような話ができなくなった。Voicyも、それに伴って、やらなくなってしまった。 なぜ、話せなくなったのか? 理由の一つは、話したいことはたくさんあるのに『話しちゃいけない、書いちゃいけない』と思ってしまうことが多いからである。書いている途中で、「これは、書いちゃいけない、公開しちゃいけないこと」 ...

今日は、真面目にヤバイな。四国のくせに常時1℃

ここ何年も冬が寒くなかった。冬が寒くないのは、物足りなかったが、やっぱり、寒すぎるのはなかなか厳しい。 5年半前、この地に来たばかりの最初の冬は寒かった。20cmが1回、15cmが1回、雪が積もった。誰もいない場所が、真っ白い雪に覆われていて、その中を歩くのが楽しかった。 それから4年間は、雪が降ってもパラパラと。積もったことはあったが、4年間で15cmが1度きりだ。 それが、今年は5年ぶりに積もりそう。寒い冬が訪れることが楽しみだった。 だが、まだ12月半ばだというのに、すでにめちゃくちゃ寒い。寒さには ...

ログガレージ住居化計画【大扉に窓がついた】

現在僕は、ログガレージを住居化している。車を出し入れするための扉を、ヘディングアップ式にしようと思っていたのだが、仕組みが分からず、うまくいかなかったため、中途半端に放置して、物置化していた。そこへ、役場の課税課職員が来た。 固定資産税の対象は、建築が終わった建物に対して課税されるはずなのだが、物置化している状態であっても、『物置』という用途に使用されているとのことで、課税対象にされてしまった。住居であれば3%のところ、住宅以外ということで4%取られるハメに。さらに、不動産所得税まで。(住宅なら控除がある ...

イノシシ被害拡大中

山に来た当時は、そこらじゅうにイノシシの形跡があったが、僕が住み着いたことによって、イノシシたちは、僕の居住範囲を避けて通るようになっていた。それは、僕自身がいるということもあるが、木を伐採したり、電気柵を張り巡らしたり、山羊や犬を飼ったりしたからということが大きい。しかし、最近になって、山に餌が少ないのか、徐々に、居住区に近づいてくるようになった。 原因の一つが、近頃は、木の伐採や、土木工事を行なっていないことにある。動物たち、いや、人間の多くも同じだが、変化を嫌う傾向にある。 今まで安全だと思っていた ...

たぶんゴールド免許要件満たす

16歳で原付免許を取得してから34年。今まで、最低でも年に1回は、交通違反切符を切られてきたのだが、愛媛に来てから5年半、一度も違反切符を切られていない。 愛媛に来た年に免許の更新があり、そこから5年が経過する。ってことは、、、 ゴールド免許なのかもしれない 誕生日の40日前までの違反が対象、今日がちょうど40日前なので、たぶんゴールド免許。 僕が免許を取ってから、まさか、自分が『優良運転者』などになるとは思っていなかった。これは、すべて、この場所のおかげだ。そう、田舎に来ると、警察の取り締まりが少ないと ...

さようならカレヤン(Porsche911 Carrera Cabriolet)

2011年3月11日、東日本大震災が起きた。今回のコロナでもそうだが、こうした災害などが起こると、事業はストップしてしまい、大きな損失を抱える。11年前も、そうだった。 事業が止まるだけではなく、多くの建築物が破壊され、多くの命が消えた。この時からしばらく、結婚する人たちが急増、婚活も活発になった。多くの人たちが、死を身近に感じ、そして、生を大切に感じたのだ。僕も、半年後、うちの奥さんと出会った。 震災前まで、僕はスタッフに対して、極力経費を切り詰めて節約するように言っていた。もちろん、自分でも無駄使いせ ...

なめこ狩りに来てー

一昨年、仕込んでおいたなめこの原木から、ニョキニョキとなめこが大量発生してきた。なめこというのは、毎日、とんでもない勢いでニョキニョキと出てくるというのを見ていたので、覚悟してはいたのだが、やっぱり、一人では到底食べ尽くすことができな量が、毎日、ニョキニョキと出てきている。今の所、食べる分だけ採って、あとは放置状態なのだが、放置してしまうと、木の栄養分をどんどん吸い取ってしまうため、なめこが出てきたら採ってしまいたいのだが、なんせ、なめこ。ヌルヌルしていて取りづらい。さらに、しいたけのように原木を立ててあ ...

四国に移住してよかったと思ったことの一つ

それは、瀬戸内海と、たくさんの島々と、三つの橋、そして、対岸の都会の風景。 今回、二泊三日で京都へ製材機の研修?に行ってきた。広島に、いい中古車があったので見に行こうと思っていたところ、ちょうどいいタイミングで京都での研修の案内が入った。京都までの道のりの途中に、しまなみ海道を渡って広島に寄れると算段。帰りには、香川でうどんを食べて帰ろうという計画を立てて二泊三日の旅へ行くことにした。 しまなみ海道 瀬戸内海に浮かぶ島々をつなぐ、しまなみ海道 しまなみ海道は、サイクリングロードとして全国的に有名になってい ...

消防学校に行ってきた

水害対策の土嚢作り、水没車両からの脱出、煙の充満した真っ暗な室内からの脱出、消火栓の放水、もやい結び訓練、おまけで震度7体験。十分な設備がなければできないことばかりなのだが、きっと、こうした消防学校という場所は、都道府県各所にあるのだろう。しかし、こうした施設があることも、こうした体験ができることも、ほとんど知られていないのではないだろうか? 施設があることを知っていたとしても、それは、消防士のための施設で、なんの変哲もない一般市民が使える施設だとは思わない。だが、単なる一市民でも体験ができた。これは、と ...

PCスピーカー変更

今まで、PCスピーカーとして、B&W MM-1を使ってきた。その前は、BOSEのComputer MusicMonitor.BOSEの音がイマイチだと感じ、さらに高価なB&Wにしたのだ。 さすがに、高級品だけあって、音もいいし、持ちもいい。もう、何年使っているのかわからないが、相当、長く使ってきた。 しかし、とうとう、使えなくなる時が来た。スピーカーが壊れたわけではなく、どうやら、iMacのOSを最新に変更したところ、Driverが対応していないようで、音が出なくなってしまった。Drive ...

秋晴れと電源車

秋がやってきた。空が青く、晴れ渡っている。こんな日は、ソーラーパネルが大活躍。 電線が通っていない山の上での作業をするために、電源車を作ることにした。今までは、車や重機のバッテリーから、DC-ACインバーターを使って電力を得ていたのだが、大容量が必要なエアーコンプレッサーが動いたり、動かなかったり、、、 そこで、Youtubeで企業案件をやらせてもらっているEcoFlowさんにお願いして、長期でポータブルバッテリーとソーラーパネルをお借りした。購入すると、バッテリーが399,000円、ソーラーパネルが12 ...

夏の終わりと、秋の訪れ

10月になり、夏が終わった。しかし、日中は、夏のように日差しが照りつける。地球と太陽の距離が縮まっているのか、オゾン層が薄くなっているのか?それにしても暑い。 方や、夜になると冷える。そして、鈴虫らしき鳴き声が聞こえる。やはり、秋のようである。 日中暑くて、夜寒い。砂漠化か? 日中暑くて、夜寒いと言うのは、これは砂漠化が進んでいる証拠だろうか?この場所がではなく、日本がでもなく、世界中が砂漠化してきているのかもしれない。恐ろしいことだ。 現に、アマゾンの熱帯雨林をはじめ、世界各地の森林は伐採され、急速に畑 ...

旅を終え、山に帰る

連チャン三連休の間、旅に出ていた。この間、大型台風が二つも日本列島にやってきたのだが、その台風の隙間を旅してきた。 まずは、一発目の台風が四国に上陸するほんの少し前に、無事、四国を脱出。成田に飛ぶ。まずは、奥さんのいる千葉で二泊。 千葉にいる間、一発目の台風は、日本海を進んでいたが、線状降水帯が横浜辺りを襲っていた。そのため、東京発の新幹線の多くが運休を余儀なくされ、新幹線は混雑していた。 運休の多くが、東京・名古屋・大阪などの大都市だけに止まる『のぞみ』だったが、僕たちは、浜松に停車する『ひかり』に乗る ...

no image

デフレの正体というか、俺の感じる日本社会と自分の感情

なんとなく、思っていることを列挙 国民が働く気なし、オレも資本投入しても、リターンの確実性が低いよって、借入をして、設備投資などをする気が起きないどんなに金利が低くても、リターンが見込めなければ意味がない年収700万円〜3000万円程度の人々の税金が高すぎる社会保険料の負担が大きすぎて、稼げば稼ぐほど税率が上がるため、やる気が失せる少ない年収と少ない支出で生きる方が得策であるまたは、GAFAMのようにベンチャー立ち上げて、一気に億万長者に上り詰めるか?日本では無理だせめて、ITとかバイオとかで、上場まで持 ...

no image

コロナ、血便、歯痛、ムカデ、熱中症

8月末にコロナに感染してから、何かと忙しかった。スケジュールがではなく、いろんなことが体に起きていたからである。 まずは、コロナでダウン。しかし、高熱だったのは、二日間だけで、あとは、熱が上がったり下がったりを繰り返していた。 その間、血便が絶えなかった。若い時から、たまに血便があったが、そのほとんどは痔であっただろう。しかし、今回は、ちょっと違う感じだった。 その原因は、ステロイド入り点鼻薬。 コロナ後遺症の記事で、どこかの内蔵器官がステロイド入り点鼻薬で損傷するというのを見た。コロナの間、鼻が詰まって ...

オペラ(ヤギ)よう麻痺、駆虫薬投与から一週間が経過

先週の月曜日に、よう麻痺の症状を確認し、火曜日に加計学園へ、同日午後に駆虫薬を投与した。翌日には、回復が見られたので、一安心。 よう麻痺は、症状が確認できた時点で、すでに手遅れの場合が多い。脊髄に寄生虫が侵入してしまうと、駆虫薬では駆除できず、一生、半身不随となってしまう。 しかし、翌日に回復が見られ、さらに二日後には、なんとか歩けるまで回復した。駆虫薬投与から一週間が経過、現在の状態は、四日前とさほど大きく変化はない。 歩くということに関しては、多少脚を引きずったり、思うように動かないことはあるが、おお ...

モンベルで、新しいバックパックを買う

今まで使っていたものは、もう、何年前に買ったものか?スケジュールを見返してみると、9年前に、最後の富士登山のために買ったものだった。 それまで、富士登山には、2、3年に1回のペースで行っていた。富士に登ると、強大なパワーを充電できるような気がしていた。そのFUJI POWERは、2、3年続くのだ。 しかし、2013年を最後に行かなくなった。そして、FUJI POWERが切れてしばらく経った2017年の夏に、山に引っ越した。 やはり、山でPOWERを充電しないと生きていけないのである。今では、常に充電状態、 ...

オスヤギのオペラ、よう麻痺に対する駆虫薬投与二日経過

昨日は、なんとか立ち上がって、少し歩くことができるようになっていたが、今日は、かなり長い時間立っていて、まだまだ不自由だけど、歩いて移動できるまでに回復。これは、かなり回復の見込みあり。 現在、ヤギ小屋の入口を、日中は開放していて、セントは、自由に出たり入ったりして、外の草を食べている。オペラは、まだ、ヤギ小屋の外にまで出て行こうとせず、小屋の中をうろうろとしている。 オペラが、小屋の中にいれば、セントは、遠くに行ってしまうということはない。ヤギは、集団生活が基本なので、大人のオスであるオペラから離れるこ ...

フーちゃんが死に、オペラは腰麻痺(ようまひ)に

公表していなかったが、しばらく前に、メスヤギのフーちゃんが死んだ。原因は、小屋を抜け出し、保管してあったお米、タッパーに満タン約3kgをまるっと食べてしまったことにある。 米を3kgも食べるとどうなるか?腹の中で発酵して、発熱し、アルコールとなって、肝臓の処理が追いつかなくなり、さらに、内臓が溶け始め死に至る。 人間が、米をたらふく食べても大丈夫だが、草食動物はダメらしいのだ。 食欲が落ち、衰弱していき、死んだ。獣医によると、通常二週間ほどで死に至るとのことだが、フーちゃんは、一ヶ月半ほど頑張った。 あれ ...

コロナほぼ完治:前回から48時間(3日)後

推測では、水曜日に感染、そして、60時間(2日半)後の、金曜日の夜に発症。そこから、60時間、丸々2日間と半分、眠り続け、月曜の朝には、かなり回復してブログを書いた。あれから、約80時間(3日と1/3)が経過した今の状況と経過をお伝えする。 発症から140時間(約6日) 月曜日の朝、体温は、37度程度に下がり、ほぼ平熱に近くなった。その後、昼に測った時には、36.6度と平熱に。このまま、発熱は治るかと思いきや、夜には37.7度と、再度、熱が出始めた。その後も、下がっては上がり、上がっては下がるということを ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 79 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Voicy(ラジオ)始めました

↓【Markくじ】Mark流 成功法則 ↓

ログハウスのBESSへ行ってみた

https://youtu.be/zKVrpCwaiA4

わな猟 イノシシ 今季5頭目

https://youtu.be/8Cb1VxPF228

ガラス軒延長

https://youtu.be/DORp-qwJxys

ログハウスルームツアー

https://youtu.be/wFGkXIuykN8

イノシシわな猟 二頭目

https://youtu.be/8vgeYdsI5uM

カテゴリー

  • MACHINE:機械 (43)
    • ウッドチッパー (1)
    • チェーンソー (9)
    • ユンボ(クボちゃん) (20)
    • 林内作業車やまびこ(ジャガくん) (1)
  • MARK'S BRAIN:思考 (254)
    • BOOK:本 (8)
    • BUSINESS:仕事 (19)
    • ENGLISH:英語 (1)
    • HOW TO:方法 (38)
    • MONEY:お金 (14)
    • MOVIE:映画 (47)
    • RPG人生 (11)
    • SPIRITUAL (18)
      • GOD:神さま (5)
      • SECRET POWER:見えない力 (10)
  • MARK'S LIFE:日常 (1,840)
    • ANIMAL:動物 (148)
    • COOK:料理 (132)
      • SEASONAL FOOD:季節の食べ物 (87)
    • DRIVE:ドライブ (27)
    • FARM:畑 (59)
    • HOUSE:家 (24)
    • HUNT:狩猟 (2)
    • LICENSE:資格 (3)
    • LIFE STYLE:ライフスタイル (71)
    • LUNCH:ランチ (54)
    • SICK:病気 (22)
      • 花粉症 (7)
    • TRAVEL (81)
  • MOUNTAIN LIFE:山暮らし (239)
    • FIRE:火 (14)
    • LOAD:道 (25)
    • NATURE:自然 (60)
    • PROBREM:問題 (82)
  • PHOTO&VIDEO:写真とビデオ (191)
    • CAMERA:カメラ (4)
    • PHOTO:写真 (175)
      • WORK:撮影 (170)
      • 証明写真 (1)
    • VIDEO:ビデオ (4)
  • PHOTOGENIC:写真写り (29)
    • 美しさの方程式 (25)
  • SELF BUILD & DIY:セルフビルド (96)
    • GARAGE:ガレージ (45)
    • GOODS:グッズ (2)
    • HOME:本宅 (2)
    • WORK PLACE:作業場 (26)
  • VEHICLE:車 (69)
    • ダンプ (1)
    • ポルシェ(カイエン) (1)
    • ポルシェ(カレヤン) (34)
    • 軽トラ(トラさん) (15)
    • 軽バン(Jくん) (5)
  • WEDDING:ウェディング (24)
  • イベント (11)
  • 実験 (8)
  • 狩猟 (1)

Markお気に入りの本「神との対話(1)」

ブログ統計情報

  • 2,823,214 アクセス
  • ALIAcorporation
  • YOUTUBE「Markの山暮らし日記」
  • CONTACT FORM
  • PRIVACY POLICY
  • TERMS OF SERVICE
  • 【Markの成功法則くじ】

Mark's LIFE

Markの山暮らし日記【愛媛のポツンと一軒家】

© 2025 Mark's LIFE