• HOME
  • PROFILE
  • CATEGORY
  • MY BOOKS
  • RECOMMEND
  • GALLERY

Mark's LIFE

Markの山暮らし日記【愛媛のポツンと一軒家】

  • HOME
  • PROFILE
  • CATEGORY
  • MY BOOKS
  • RECOMMEND
  • GALLERY

Call 119

梅雨の間、OPERA GARDENの切った木を燃やした。 火を使う時は、必ず『夕方から雨』の日にやるようにしていたのだが、それを破ってしまった。 週間天気予報では『雨』だったのだが、当日は『晴れ』 雨は降りそうにない。 しかし、この先、ずーっと晴れの予報。 これでは、いつまで経っても、枝を燃やすことができない。そう思い「まあ、大丈夫だろう」と言う考えで、火を着けた。 ところが、いつもとはまったく違って、あっという間に燃え広がっていく。 五分後には、5m四方に広がり、十分後には10m四方に差し掛かるあたりで ...

TOKYOは、ゾンビアイランドと化しているか?

今、世界は【BIOHAZARD】 一時収束し、これで、とりあえず一安心かと思いきや、急速に膨らむ感染者数。またも、BIOHAZARD警告が出始めた。今のままでは、人類滅亡か!? なんてことを、自治体首長の発表やニュース報道を見ていると思ってしまう。しかし、前々から僕も、そして多くの人も思っているだろうが、感染者数は確かに増加しているが、重症化数と死亡者数は横這いで、ある程度、制御できている状態にあるのではないか?と感じる。さらに、若者が感染しても、結局は、重症化もせず、死亡もしない。 確かに、ウイルスはう ...

スマートフォンを変更せよ!ってことか?

愛用してきたiPhone SE(第一世代)落とした。そして、画面が割れた。 少し前から、スマホの買い替えを考えていた。しかし、小さく、軽く、スマートなデザインのスマホが、SE第一世代の他に見つからないでいた。せっかく発売されたSE第2世代は、丸っこいデザインになり、他のiPhoneと変わらず、それでいて単なる簡易版扱いになってしまった。とても、残念でならない。 ってことで、現在、もうiPhoneをやめようと考えている。そう思うと、WindowsとMacの選択を迫られた時のことを思い出す。 Windowsか ...

栗の木にぶら下がるカゴ。メジロ子育て中

僕が住む小屋のすぐ下、道の脇にある栗の木を見上げると、そこに、何やらカゴがぶら下がっていた。少し前には、何も入っておらず、どこかの鳥が巣を作り、すでに空き家になっているものだと思っていた。 しかし、昨日、小屋を下って栗の木の横を通る時、何やらカゴの中から飛び出し、飛び去って行った。「あれは、メジロだな」で、カゴを下から見あげてみると、何かが動いている。 どうやら、メジロの子育て中のようだ。親というのは、子を置いてさっさと逃げてしまうものなのか?ハクビシンもそうだった。僕が近づくと、でっぷりとした親らしき大 ...

キャノン株大暴落!これは・・・

僕は、株はやっていない。過去には、2度チャレンジしたが、どちらも惨敗で終わっている。ついでに、FXもやってみたが、こちらも有り金すっからかんになった。 ってことで、株だとかFXだとかいうものには手を出してはいない。まあ、自分の欲だけのためにやることというのは、そうそう上手くいかないものではある。それよりも、人のために何かをすることは、想像以上のリターンがあるということは、今までの人生経験でよくよく学んできた。 それでも、株価チェックと為替による世界の動向チェックは、忘れてはいない。NYダウや日経平均の動向 ...

トマトわさわさ成ってきた

トマトの形といえば『丸』であるが、何やらうちのトマトは、縦長になってきている。これを見て、みんな【アイコ】と呼ぶので、僕もそう思っていたのだが、どうやらアイコは、ミニトマトで、もっと可愛らしい形のようなのだ。ってことで、Google先生に聞いてみると、どうやら地中海トマトで、日本向けに改良された 【サンマルツアーノリゼルバ】(名前が長いよ) と言う品種であるとことが判明した。 このトマト、イタリアではメジャーな調理用のトマトで、中のグチュグチュが少なく、皮も薄く、栄養価が高いと言う、言うことなしなトマトら ...

道草、草刈り日和

7月7日に、僕はムカデに刺されて草刈りが出来なかったけど、代わりに助っ人に来てくれていたムッティさんが町道の草刈りをしてくれた。おかげで、山道の約1.5kmは、すっかり草刈りがされているのだが、その下、山道を抜けたところから民家までの約200mが、草ボーボー状態になっていた。 梅雨が明け、太陽が照りつけると、雑草は勢いを増して伸びてくる。道路の脇の草たちは、何もないFreeスペースとなっている道の方へ茎を伸ばす。 山道を通るのは、ほとんどが軽トラなので、多くの人、いや、きっと、僕を除く全ての人は、草がどん ...

カレヤン分解するも、屍の発見ならず

いまだに引きずっているカレヤン異臭事件。後部座席横のスピーカーの収まっているスペースに、ネズミの巣が作られていて、それを撤去したのだが、やはり、しばらくは匂いが残っている。とはいえ、撤去したのは7月9日で、すでに20日間が経過。【カレヤンが臭かった原因を見つけて除去、たぶんコレで大丈夫なハズ】 それでも、いまだにほんのりと匂う。匂いは、確実に後ろから来ているので、20日前に撤去したティッシュで作られたネズミの巣が原因だと思われたが、匂いの性質が腐敗臭であることを思うと、腐敗した屍が現れなかったのが気になっ ...

OPERA GARDEN 伐採した木々を燃やす

OPERA GARDENどうやら、OPERA(ヤギ)も気に入ったようで、日中の暑いときは、ちゃんと自分の小屋で休憩している。 ボーボーに生えていた木を、ほぼすべて伐採し、囲いを作り、ヤギ小屋を移設して作ったOPERA GARDEN。とりあえずは、完成していたが、伐採した木はそのまま放置していた。こいつらを処理しなければと思いながらも、雨が続いていたのでなかなか出来ずにいたのだ。 昨日、パラパラと雨が降ったり、晴れたりとしながらも、日中は晴れ、夕方から雨という予報だったので、絶好のタイミングと思い、木々を燃 ...

アマゴを食らう、焼きナスも

アマゴをもらったので、早速、炭を起こして、炭火焼をやった。地元浜松にいる時も、東京にいる時も、アマゴというのは、ほとんど聞いたことも見たこともなかったのだが、愛媛に来てからは、イワナやヤマメは、どうやらまったくいないのか、一切聞かず、アマゴ一辺倒であった。どうやら、西のほうは、アマゴ一色らしい。 釣りを楽しみたいのだが・・・ 僕は、昔から釣り三昧に憧れていた。将来の夢は【スナフキン】だったし。 スナフキンは、ただ、竿を出しているだけで釣る気はなさそうだけど、僕は、たまには釣りたい。もちろん、大漁などを狙わ ...

やっぱり【Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000】じゃないと

キーボード壊れた。「z」を押すと、隣のxまで打たれてしまい「zx」となってしまう現象。 キーを外して掃除をするも、分解して基盤をゴソゴソやるもダメだった。仕方がないので、以前買った、Microsoftのワイヤレスキーボードを使う。こっちもエルゴノミックデザインではあるが、キーのストロークが短いため、パチパチを打っている感触がなく、どうにも打ちづらい。(Macに付属しているキーボードと同じ感じの薄いキーのやつ) やっぱり、Microsoft ナチュラル エルゴノミック キーボードじゃないといかんのだが、なん ...

コンポストトイレの仮設と風呂の水栓交換、もちろんDIY

風呂の水栓も、もう20年経っているので、どうも最近、レバーが硬くなっていた。それに、水とお湯が分離していると、水出して、お湯出して、また水出して、、、というのがとっても面倒だった。ってことで、換えてしまうことにした。 選んだのは、もちろん、混合水栓の今時のやつ。さらに、今時のシャワーも完備。 これで、お湯の出す量と水の出す量を、いちいち調整しなくても良くなった。というか、一般住宅と同じようになったというだけなのだが。 交換作業は、もちろんDIYである。作業自体は、それほど難しいことはないので、実際、誰でも ...

ジャガイモが、餅のようにモッチモチ

先日、収穫した我が家のジャガイモ。茹でてみた。そして、食べてみた。すると、餅のようにモッチモチだった。 なんで、こんなにモッチモチなんだ? そうだ、新じゃがって、こんな風にモッチモチだった気がする。すげーうまい。 ジャガイモなんていうのは、市場で売られているものでも、農薬だとか化学肥料なんてものは使っていないような印象がある。なので、栽培方法などは関係ないように思うから、ジャガイモは、新じゃがだからモチモチでうまいってことで終わり。 おっちゃん有機栽培に切り替える それよりも、実は大きな変化があった。いつ ...

OPERA(ヤギ)金属のリングとロープを引きちぎって逃走

オスヤギと言うものが、ここまでPOWERが強いとは思わなかった。0才の頃から、押し合いっこが好きで、相手をしていたが、1才になったときには、もう、押し合いでは負けるようになっていた。そこで、僕は、ヤギのルールで行う押し合いっこから、人間ルールに変更して対抗。押し合っても負けるので、足をつかんでひっくり返すと言う反則技でOPERAに勝っていたのだ。そのくらい、OPERAの力は強くなっている。 OPERAの頭突きが危険のため、OPERA GARDENを製作 OPERAは、今までずっと放し飼いにしていた。しかし ...

ハクビシンとの戦い【柿争奪戦】の幕開け

すでに、ハクビシンとの柿争奪戦が始まっている。ハクビシンは、果実が熟れるずっと前の、まだ青く小さなうちから食べ切ってしまう。特に柿は、ほんの3cmにも満たないうちに、どんどん食べて食い尽くす。 ビワやスモモなどは、3〜4cmになればそれなりの大きさで、あとは熟れるのを待つだけなのだが、柿の場合は3cmでは、まだ赤ん坊。それが、秋に向かって大きくなり、うちの柿で7-8cmにはなる。奴らも、その頃まで待っていれば、体積として何倍もの果実を食べることが出来るのに、それを待てずに小さい状態で平らげてしまうのだ。 ...

カレヤンが臭かった原因を見つけて除去、たぶんコレで大丈夫なハズ

カレヤンの異臭事件。https://marks-life.com/life/11237/ 原因は、ネズミの死骸と思われる腐敗臭。どこかにネズミが進入し、どこかで死に、腐敗してしまっている。しかし、どこにいるのかがわからなかった。 幌を閉めているとほとんど臭わず、幌を開けて走っていると臭うという現象だったため、風の巻き込みによるものだと予想。ってことは、座席よりも後ろということが言えた。 後ろということは、エンジンルームである。エンジンルームは、エンジンなどの熱によって暖かいため、ネズミが巣を作るのに絶好の ...

かろうじて、ジャガイモ収穫できた

春、しなびたジャガイモを、畝を立てる前に畑に埋めておいた。その後、その上に畝を立ててしまったため、埋めたジャガイモの種芋は、随分と深いところに埋まってしまった。もう、芽が出てくることはないだろうと思っていたのだが、なんと、およそ50cm下からニョキニョキと目を伸ばして地上に顔を出したのだ。 それからは、ぐんぐんと葉っぱを伸ばし、誰よりも成長していった。おかげで、畝を立ててから種をまいたほうれん草は、日光が当たらず、ちっとも収穫出来ぬまま花が咲いてしまった。 「まあ、ジャガイモが採れればそれでいいや」と、思 ...

iPhoneSE(第一世代)充電できない・・・買い替えか?

ここ最近、コネクターを差し込んでもMacが反応しなくなっていた。コネクターをグリグリとやって、なんとか反応する箇所を見つけてかろうじて接続できたりできなかったり。Macを使っていると「プンッ!」と言って接続されたり、そのうち切れたり、またつながったりを繰り返していて、とってもウザイ。 これはもう寿命と言うことだろうか?ボチボチ、買い替えなければならないのか?それなら、何に買い替えようか? iPhoneSE(第二世代)に期待していたが、結局、今風の丸みを帯びた形になり、大きさは若干だが大きくなった。SEと言 ...

レジ袋有料化とマスク着用・・・強盗か万引き犯のよう

レジ袋が有料化された。とは言え、3円とか5円とかなので、別にどうということはないのだが、なんだか、もったいなくて「レジ袋はいりません!」と言ってしまう。まあ、持てる分には、なんてことはないし、店内へ袋を持ち込むのを忘れていても、車に入れてある袋を取りに行けばどうということはない。 手間は増えたが、今までのように、レジ袋をストックしていると、溢れるほどになってしまうことは、これからはなくなるだろう。今まで、店側が、何でもかんでも袋に入れて渡すことをしすぎていたように思う。コンビニなどで、ペットボトルの飲み物 ...

効く〜、梅肉エキス(ムカデ刺されとぎっくり腰)

俺は戦っている。日々戦っている。休むことなく戦っている。 そして、ぎっくり腰になってしまった。 深夜に及ぶハクビシンとの戦い絶えまない野菜を食い尽くす害虫との戦い同じ虫でも、俺の血を吸いに襲いかかってくる吸血虫どもとの戦いゴミを食い荒らし、車に入り込み悪臭を漂わせるネズミたち犬は、烏骨鶏を襲い、なつきもせず、番犬にもならずヤギは、隙を狙って野菜を食い尽くし、人に頭突く残った烏骨鶏はオスで、早朝に雄叫びをあげそして、ムカデに刺され、しまいには、ぎっくり腰ときた おかげで、随分と白髪が増えた。 それはさておき ...

豪雨の時、山暮らしは危険か?

「危険」だとか「危険ではない」とか、ハッキリって、ハッキリ言えないのが本当だが、あえて、3年間山で暮らしてきた僕が、言うとこうなる。 山は、危険ではない! ただし、単に住宅街の中と同じように暮らしているだけでは、危険は回避できないのは当然のこと。水の量と流れ、入口と出口を見極めることは必須だ。 それが出来れば、山は、多くの人が想像するほど危険な場所ではない。とは言え、もちろん「山」と一言ですべての山のことを指すことは出来ない。なので、もう一言加えるとすれば、 僕の山は、危険ではない! と、言うことになる。 ...

18日ぶりの一人、OPERA GARDEN完成、そして3年が過ぎた

昨日までの17日間、助っ人として泊まり込みで来てくれていたムッティさんが帰り、18日ぶりに一人になった。朝6時半から、夜9時、10時まで1日15時間も共に過ごしてきた。 この間、ムッティさんだけではなく、最高三人が泊まり込みの助っ人で来てくれていたし、土、日には日帰りで来てくれた人たちもいる。梅雨の中休み期間の、怒涛の17日間だった。 薪割りから始まり、OPERA GARDEN完成まで 薪割りからスタートした週末、その後は、OPERA GARDEN制作を手伝ってもらった。一人だったら、きっと、今でもやって ...

ムカデに刺されたー(2回目)

昨日は、町内一斉清掃の日。朝7時に、集会場に集合する。多くの人たちは、歩いて1分以内だが、僕は原付に乗って5分走って集会場に着く。一応、みんなに顔を見せて、町内一斉清掃をやります!と言う、アピールをして家に帰る。 戻ってから何をするかと言うと、1.5kmある町道(山道)の草刈りである。軽トラに仮払い機とスコップを積み出発した。 草を刈る現場につき、やる気とともに手袋を手にはめる。右手の手袋をはめたとき、指先に激痛が走った! かぁ、イッテー!やられた 何者かが、手袋の中に潜んでいたのだ。その時点ではまだ正体 ...

RV車用電源...?

道の駅の駐車場に【RV車用電源】と書かれている箱があった。側面には、ACの差込口がある。蓋を開けてみると、お金を入れるところが付いている機械が入っている。そして、120分 100円と書かれている。 これは、充電設備ということだろうか? RV車用だというから、駐車場が広く作られているのか?と、思い駐車スペースを眺めてみたが、普通の駐車場で、特別RV専用にする要素はない。それとも、電流の容量が多いので、RVのように大型車専用に作られているとか?なんで、RV用なんだろ? ・・・・ んっ? 『R』じゃなくて『E』 ...

ズッキーニ&とうもろこし初収穫

少し前の記事で、ズッキーニの実が大きくならないということを書いた。どうやら、人工的に受粉してやらないと、なかなか、虫が受粉してくれることに期待できなかったためだ。ということで、あれから、毎朝せっせと人工授粉に努めていたら、でかいズッキーニが出来てきた。 ただ、雨続きのためか、デカイにはデカイが、少し水っぽい。これを、みずみずしいとも表現できるが、やはり、もう少し締まっていた方がいい。梅雨が明けるころになっても、ズッキーニは、実をつけ続けるんだろうか? そして、とうもろこし。こちらは、全部で4本が育っていた ...

対ハクビシン、第2戦「スモモ決戦」の勝利

勝利宣言! 対ハクビシン、第2戦「スモモ決戦」の勝利を宣言する。と、高らかに宣言はしたものの、序盤に2/3程度は、食べられてしまっているので、現実には、負けに等しい。しかし、最終的に、1/3ほどの実は、熟して収穫するまで守り切ることができたことは、勝利と言ってもいい。 この功績は、実は、僕と言うよりも、OPERAとちょっとだけFANの活躍による。OPERAを、スモモの木の下へくくっておいたことによって、ハクビシンが木に登れなくなってしまったのだ。隣にある、小さな木の枝から飛び移って食べていたのだが、翌朝に ...

第2弾 OPERA GARDEN 完成間近

今月15日から始めた、第2弾 OPERA GARDEN(ヤギ広場) が、あと数日で完成する。広さは、およそ120坪。簡単にわかりやすく言うと、20m×20mってくらい。パッと見る感じでは、結構広い。 まずは、ボーボーに生えている草木を伐採していくところから始めた。来年は、この場所を畑用地にする予定なので、木を残さずに、基本、全伐採。全部切ってから「ちょっとくらい夏の木陰用に残しておいてやればよかったかな?」と、思ったが、後の祭りだった。 3日ほどで、全伐採を終え、ちょうど、1週間前から、助っ人が泊まり込み ...

カレヤンが臭ーーーい!

今は、だいぶ収まったが、2週間ほど前からカレヤン(Porcshe911)の車内に異臭がしていた。「な、なん、なんだこの臭いは?」「以前魚を買ったときに、パックから汁でもこぼれてしまったか?」そう思い、室内を丹念に拭いてみたが、まったく臭いは取れていない。なんの臭いなのか?そして、対策を講じることも出来ないまま10日ほどが過ぎた。 カレヤンに乗るのは、週に1回か2週に1回程度。そのため、なんか臭いと思ってから数日が経ち、再び乗ると、やっぱり臭い。本当に、なんの臭いなのだろうか?まだ、どこかに魚の汁が垂れて、 ...

助っ人泊まり組。昨日は休暇で

土曜日から、助っ人泊まり組が二名来てくれている。Youtube動画【第1回 薪割り100本ノック】に登場していただいているムッティさんと、初めて参加していきなり泊まりで4日が過ぎた雄大くん。 昨日は、以前からランチをする約束があったので、二人も一緒にランチへ行った。そのため、一日休暇にして、午前中は大阪から来たムッティさんのために、松山の市街地『大街道』と『松山城ロープウェイ商店街』を歩いた。 松山市は人口51万人。僕の地元、浜松市と同じような規模の都市である。(浜松は合併して80万人都市となったが)その ...

夏至の夜

一昨日の夜8時。空が明るかった。いつもよりもかなり明るい。 月明かりなのか?それにしては、まだ早い。雲が多いので、街の明かりで雲が照らされ反射によって明るいのか? いつもとは違う空。 それが、夏至1日前の夜の空だったのだ。そして、昨日。同じく8時、空を見上げる。 同じように明るかった。 「夏至って、こんなに明るかったんだ」 と、あらためて思った。東京にいる時は、こんなことは、まったくと言っていいほどわからなかったのはもちろんだが、この山に来て3年。3回目の夏至で、ようやく、夜の明るさを実感した。 ほんの数 ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 79 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Voicy(ラジオ)始めました

↓【Markくじ】Mark流 成功法則 ↓

ログハウスのBESSへ行ってみた

https://youtu.be/zKVrpCwaiA4

わな猟 イノシシ 今季5頭目

https://youtu.be/8Cb1VxPF228

ガラス軒延長

https://youtu.be/DORp-qwJxys

ログハウスルームツアー

https://youtu.be/wFGkXIuykN8

イノシシわな猟 二頭目

https://youtu.be/8vgeYdsI5uM

カテゴリー

  • MACHINE:機械 (43)
    • ウッドチッパー (1)
    • チェーンソー (9)
    • ユンボ(クボちゃん) (20)
    • 林内作業車やまびこ(ジャガくん) (1)
  • MARK'S BRAIN:思考 (254)
    • BOOK:本 (8)
    • BUSINESS:仕事 (19)
    • ENGLISH:英語 (1)
    • HOW TO:方法 (38)
    • MONEY:お金 (14)
    • MOVIE:映画 (47)
    • RPG人生 (11)
    • SPIRITUAL (18)
      • GOD:神さま (5)
      • SECRET POWER:見えない力 (10)
  • MARK'S LIFE:日常 (1,840)
    • ANIMAL:動物 (148)
    • COOK:料理 (132)
      • SEASONAL FOOD:季節の食べ物 (87)
    • DRIVE:ドライブ (27)
    • FARM:畑 (59)
    • HOUSE:家 (24)
    • HUNT:狩猟 (2)
    • LICENSE:資格 (3)
    • LIFE STYLE:ライフスタイル (71)
    • LUNCH:ランチ (54)
    • SICK:病気 (22)
      • 花粉症 (7)
    • TRAVEL (81)
  • MOUNTAIN LIFE:山暮らし (239)
    • FIRE:火 (14)
    • LOAD:道 (25)
    • NATURE:自然 (60)
    • PROBREM:問題 (82)
  • PHOTO&VIDEO:写真とビデオ (191)
    • CAMERA:カメラ (4)
    • PHOTO:写真 (175)
      • WORK:撮影 (170)
      • 証明写真 (1)
    • VIDEO:ビデオ (4)
  • PHOTOGENIC:写真写り (29)
    • 美しさの方程式 (25)
  • SELF BUILD & DIY:セルフビルド (96)
    • GARAGE:ガレージ (45)
    • GOODS:グッズ (2)
    • HOME:本宅 (2)
    • WORK PLACE:作業場 (26)
  • VEHICLE:車 (69)
    • ダンプ (1)
    • ポルシェ(カイエン) (1)
    • ポルシェ(カレヤン) (34)
    • 軽トラ(トラさん) (15)
    • 軽バン(Jくん) (5)
  • WEDDING:ウェディング (24)
  • イベント (11)
  • 実験 (8)
  • 狩猟 (1)

Markお気に入りの本「神との対話(1)」

ブログ統計情報

  • 2,823,214 アクセス
  • ALIAcorporation
  • YOUTUBE「Markの山暮らし日記」
  • CONTACT FORM
  • PRIVACY POLICY
  • TERMS OF SERVICE
  • 【Markの成功法則くじ】

Mark's LIFE

Markの山暮らし日記【愛媛のポツンと一軒家】

© 2025 Mark's LIFE