「いいね」ボタンはわかるが、「低評価(よくないね)」ボタンって、なんであるのか意味不明だと言う気がしてきた。
もちろん、単に「イマイチ」と感じたら、低評価をするものだと言うのは、理屈ではわかる。
しかし、元々の「いいね」が出来たきっかけは、投稿された内容に対して「いいね」と感じたが、コメントするまでもない時に「いいね」をワンクリックするだけで終わらせていたものではないかと思う。
投稿した人への、ちょっとした、心遣いの現れとして開発された機能なのではないだろうか?
では、低評価ボタンはなぜ存在している。
人が何を書こうが、何を言おうが、どんな動画だろうが、そんなことは、他人の知ったことではない。
だからこそ、多くの人には評価されないことでも、ニッチな内容の記事や動画が、多数UPされ、それを求めている数少ない人々の役に立っているのではないだろうか?
それでも、百歩譲って、Facebookやツイッター、tiktokなどの、ぱっと見ですべてがわかる類のものであれば、多くの人が不快になるような投稿に対して低評価を与え、そうした、有害ともいえる投稿を抑制する効果を狙うと言うことはわからなくもない。
しかし、Youtubeの動画は比較的長い。
最後までとは言わないまでも、ある程度の長さを見なければ評価できないと思うのに、途中で興味が薄れれば再生をやめてしまう。
そうなると、単に興味を惹かれなかったと言うだけで「低評価」と言うのはおかしい。
その動画が見るに耐えない有害なものなどの理由ではなく、単に、個人的な興味とはズレているだけで低評価とされてしまう。
そもそも、見てみなければわからないものに対して、見ないうちに「低評価」を付けるのであるから、訳がわからない。
それに、テレビや映画など、プロが制作した動画ではなく、Youtubeは、まだまだ、素人動画の投稿サイトにすぎない。
素人動画なのだから、番人受けする様な内容ではなく、レアな内容や、動画の質はイマイチだが、内容的に、限定された人たちには、非常に有意義な動画も多くあるはずである。
しかし、そうした動画も、ハナから興味のない人がたまたま見てしまった時に、その個人が、興味をそそられなかった、動画の作りが良くなかったなど、適当な理由で低評価をつけられてしまうのは、動画をUPする人のモティベーションを下げることになり、レアな内容の動画の投稿が減っていくことになってしまう。
これは、無差別なアンチコメントにも言える。
一言だけ「バカ」だの「アホ」だの、それに類似する様な内容のコメントを書き捨てて去っていく人たちがいる。
こうしたコメントがひとこと書かれるだけでも、動画の投稿に不慣れな人々は、意気消沈し、動画投稿から遠ざかる。
こうしたことが繰り返し行われていくことによって、Youtubeに溢れるのは、テレビの様に番人受けした内容の動画ばかりになり、さらに、投稿する人たちも、ヘビーなYoutuberや芸能人などが増え、素人は弾かれていき、動画の内容はチープなものばかり溢れ、テレビの様にお笑いやバラエティー色の強いものになり、ニッチな内容の動画は消え去ってしまう。
テレビの世界でも、素人の参加番組は消えていると言う。
視聴率が低いわけではないらしいが、単純にお笑い芸人を出した方が面倒がなく、そこそこの視聴率が取れるためだとのこと。
インターネットの世界は、いまだに匿名性が高く、Googleアカウントも無限に無料で、完全に匿名で作成できてしまう。
そのため、ネット上ではやりたい放題やっても、ほとんど個人を特定されることはない。
もちろん、あまりにも悪質であれば、プロバイダーからIPアドレスの情報を入手して、特定することはできるだろうが、現実的には、そうそう簡単にはいかない。
アンチコメントを書きまくったり、低評価を付けまくる程度では、個人の特定は難しいだろう。
出ては消えていく、素人の情報配信
僕が、初めて素人の情報配信を行ったのは、21歳の時。
地元浜松で「でんとごん」と言う無料の情報誌が発行された時、「個人情報募集」と言うのを見て、そこに、記事を投稿したことが最初である。
それから5年後の26歳、自分の会社を立ち上げるのと同時に、自社のホームページを作った。
その後、10年ほどは、自社内でホームページ制作を行ってきた。
しかし、それ以降、自社内でのホームページ制作では、限界を感じるようになった。
インターネットがグローバルに利用される様になってからは、企業やプロが台頭し、ネットの世界を牛耳ってしまった。
最初からそこにいた素人たちは、蚊帳の外に追いやられてしまったのである。
現在は、WordPressなどを利用し、素人でもデザインテンプレートを使って、なんとか、ネットの世界で生き残れる様になってはいるが、検索サイト上位に表示される様にするのは、かなり難しい状況になっている。
ホームページの成り行きが、Youtubeでも起こっており、企業やプロ、有名人、そして玄人化したタフなYoutuberが独占してきている。
ただ、まだ、なんとか素人の生き残る術は残されているのだが、いずれ消え去るのは時間の問題ではないだろうか?
それを助長するのが、低評価ボタンと匿名による気軽に書けるアンチコメントである。
これらが、Googleによって放置されている以上、Youtubeから素人が消えていくのは避けられないだろう。
まあ、Googleも広告商売なので、どんなに薄っぺらくても、視聴回数が多い方がいい。
ニッチな内容の素人動画など、大して視聴回数が稼げないわけなので、消え去っても痛くも痒くもないだろう。
逆に、芸能人や有名人が積極的に動画を上げれば、あっという間に視聴回数が上がるわけなので、テレビと同じ様になろうとも、広告が売れる方がいいに決まっているのだ。
自分の動画は見ないし、コメントも見ない
僕は、動画をUPした後、自分の動画は見ないし、コメント見ない様にしている。
ただ、どうしても、動画をUPするためのページに、最新コメントが表示されてしまうので、それだけは目に入ってしまう。
なんとかして、最新コメントを表示させない様にできないものかと調べてみたがダメだった。
人から聞く話では、ほどんど全部くらい、良いコメントばかりだが、中には、一つ二つアンチなコメントがあると言う。
僕が最も嫌だと思っているのがアドバイスコメントなのだが、こちらは、意外と多い。
アンチコメントは、単に羨ましいだけと言うのがほとんどだが、アドバイスコメントは、正直めんどくさい。
親切そうに見えて、実は、「自慢したいだけ」とか、「教えてやっていると言う優越感に浸りたいだけ」とか、あと、まったく分かっていないのに、自分の経験と知識だけの中で、勝手な想像をして、机上の空論で「こうした方がいい」などと書いてくる輩。
僕としては「わけわかんね」である。
ほとんど全部、コメントを読んでも無視するけど、読むだけでも気分が悪くなるので、なるべく見ない様にしているのである。
ちなみに、今まで、役に立ったアドバイスは、一つ二つあったかどうか程度である。
良いコメントを書いていただいてる大多数の人たちには、本当に申し訳なく思うが、一つ二つの嫌なコメントを読んで、僕が動画を上げなくなる方が、期待してくれている人たちを裏切ることだと思えば、良いコメントでも目を通さない方が結果としてWINWINであると信じ、コメントを見ていないことを許してもらおうと思っている。
素人の行方は、どこへ?
素人の書くブログの世界は、今や、あまり注目されず、お金をもらって記事を書くライターさんたちや、どこからか拾い集めてきた様なチープな情報でページを作り、検索上位に表示させる様SEO対策を施したサイトが、今では、WEBに溢れかえり、どんな情報でも確かに、検索すれば出てくるが、よくよく見れば、薄っぺらい情報ばかりになっている。
アメブロの全盛期も、どんどん芸能人がブログを書く様になり、結果、ステルス広告などが溢れ、ブログの市場も金絡みの世界になり、見るひとも少なくなってしまった。
Youtubeも同じ運命を辿っている。
では、素人は、今後、どこへいくのだろうか?
Tiktokか?または、Twitterに落ち着くのか?
僕は、まだ、素人投稿の流行が来ていない、音声だけのラジオ的なものが、小さくても流行る時が来るのではないかと思っている。
ただ、実際、音声だけと言うのは、少々、素人にはハードルが高い。
聴覚だけで情報を入手する音声のみと言うのは、声のトーンや早さ、喋りのリズムなど、聞きやすい音声を発信するのは、玄人でも難しい。
そのため、素人では、聞き辛いものになってしまうのは避けられない様にも思う。
最近、Youtube広告でも、素人が作ったCMがよく流れるが、しゃべりが下手すぎて聞いていて気分が悪くなるほどの広告が溢れている。
しかし、原稿を読むとか、決まった内容を話すのは難しいが、単なる会話であればイケるかもしれない。
一時期、ほんのりと流行ったClubhouseなどは、その先駆けだろう。
今でも、Clubhouseが利用されているのかは不明だが、この手の音声のみの配信が多くなってくると、僕は思っているのだ。
そんなわけで、素人の領域が流行り出すと、プロが出てきて奪ってしまうと言う現象は、今までもこれからも繰り返していくだろうが、それでも、決してなくならないと思える。
低評価ボタンや匿名のアンチコメントが溢れる世界から逃れ、新しい世界に行きたいと思う今日この頃である。