• HOME
  • PROFILE
  • CATEGORY
  • MY BOOKS
  • RECOMMEND
  • GALLERY

Mark's LIFE

Markの山暮らし日記【愛媛のポツンと一軒家】

  • HOME
  • PROFILE
  • CATEGORY
  • MY BOOKS
  • RECOMMEND
  • GALLERY
no image

どうやら、疲労度MAXだったようだ

今日は、どうも朝から調子が出なかった。それでも、明日から雨なので、晴れが続く今日まで頑張りたかったが、どうやら、疲労度MAX。体が、限界を感じていたようだ。最も体力を使ったのは、日曜日の木の伐採だった。翌日は、全身筋肉痛だったし。そして、最も神経を使ったのが、昨日。実は、三回目の木登り。やっぱり、木登りは命がけ。メチャメチャ怖い。これが、相当、神経をすり減らした。さらに、その後、初のユンボでの作業。これがまた、肩凝った。操作に慣れてないから、頭も使うし、自分では気がついていなくても、体と頭は疲れていたんだ ...

寒さ対策 第二弾:五右衛門風呂にビニールカーテン

寒さ対策第一弾は、ホットカーペット。まだ、電源を入れるにはちと早いが、最弱&エコで二度ほど使用。今のところ、電気の力よりも、カーペットのふわふわがお気に入りだ。そして、寒さ対策第二弾は、五右衛門風呂にビニールカーテンをつけたぞ! なんつたって、露天風呂だからね。気温が低いだけならまだしも、風が吹いた日にゃーそりゃ寒いで。ビニールカーテンごときで、あったかくなるわけではないが、一番の目的は、風対策だな。あったかい季節になったら、全開で開けることもできるし、取ることもできるので、これにしたわけだ。これで、材料 ...

「J」にルーフキャリア着けたぜ!

くぼちゃんの、ちょい前にMarkチームのメンバーになった「J」(ダイハツ ハイゼット)Jにも、くぼちゃん同様、バリバリ働いてもらわねばならない。そこで、早速、Newアイテムを装着したのだ。それが、ルーフキャリア。 耐荷重60kgなので、結構いろいろと積める。まあ、メインはやっぱり木材だろうなぁ。車の長さが短いので、あんまり長いものは積めなそうだけど、3mの木材なら大丈夫だ。ガッツリ、働いてもらうよ「J」 ちなみになぜJなのか?というと、ハイゼットって名前だけど、「HI JET」って書いてあるんだよね。カタ ...

くぼちゃん、始動す。

土曜日から、Markチームに参加し始めた、くぼちゃん(クボタ RX-202)今日、初始動してみました。 カレヤン(ポルシェ911Carreraカブリオレ)用の駐車場用地の勾配を緩やかにしてみました。ユンボって、講習で乗っただけなんだけど、すげーパワー。当たり前かもしれないけど、シャベル+人力じゃ全く歯が立たなかった固い土も、フッワフワの土のごとくガンガン削っちゃうよ。さらに、この辺の地域は、とにかく石が多い。石っていうよりも岩。巨石がゴロゴロとしていて、ホント、人力じゃ無理だし、耕運機とかも無理じゃねーか ...

水道屋さんになったぞ!

今日は、木を切りまくって非常に疲れたので、休憩しようかと思ったんだけど・・・水道屋さんをやりたくなって決行した。 こやつ。マグプレミアムと申します。こいつの中身は、超強力な磁石。これを、水道管の間につけると、あら不思議、磁石の間を通った水が、不思議な水へと大変身!するかどうかはわからないけど、この代物、会社のスタッフ絶賛の一品だったので、何年か前に僕も買ったのだ。九段のマンションに付けていたのだけど、正直、付けている時は、水が変わったとかなんとか、全く思っていなかった。まあ、買って付いちゃっているものを、 ...

切って、切って、切りまくったぞ!

今日は、切った!切って、切って、切りまくった。小屋の向かいに、駐車場にちょうどいい敷地がある。駐車場にちょうどいいので、駐車場にすることは、引っ越してくる前から決めていたのだが、若干、勾配がきつく、僕のカレヤン(ポルシェ911Carreraカブリオレ)では、滑っちゃって登れそうになかったので、ユンボが来るのを待っていたのだ。ユンボは、買うのか?レンタルするのか?ずっと悩んでいたんだけど、レンタルだと、レンタル料は1日7-8,000円程度。だけど、ユンボを運んでもらうのに、往復一回20,000円なのだ。1週 ...

パン焼き焼き、第二回目

前回、初めての割には、なかなか美味しく出来上がった。で、二回目。どうしても、初回にうまくいくと、次から手を抜くということをしてしまう。悪い癖だ。今回も、御多分に洩れず手抜きをしたつもりはないんだけど、なんだか、やっぱり初回よりも緊張感がないのだろう。分量を計って入れてるんだけど、途中で、なんだか計算間違いをしているような、いないような・・・で、まあいっか。ということで練り始める。と、なんだかベタベタだ。前回は、こんなにベタベタではなく、ちゃんと生地っぽくなったのに、今回は、まったくならない。いつまで経って ...

新たなご近所付き合い始まる

山に来て2ヶ月半。少しづつ、いろんな人たちと知り合うことが出来てきた。今日、少し気になっていたところの方と会えたのだ。それは、山道に入って行くと、途中で二股になっている場所がある。一方は、僕んちだけど、もう一方は?。炭焼き小屋があるということは聞いていたのだが、行ったことはなかった。何となく気にはなっていたのだ。今日の昼間に、山の下でユンボを降ろしてもらっていると、軽トラが来た。4tワイドが道をふさいでいるので、横によけるまでの間、軽トラの人と話をすると、何と、気になっていた炭焼き小屋のオーナーだった。お ...

来た、来た、来た、来た、キターっ!

来たよー!この写真じゃ、どこに何が来たのかさっぱりわからないけど来たんです。その名は「くぼちゃん」この道の向こうに見えます。走ってきます。トラックに乗って。 ジャーン!クボタ RX-202ユンボです。とうとう買ってしまいました。(*今、撮ってきたので、夜になってます。ライトはカレヤンが照らしてくれてます)と、いうことで、つい2日前に、ハイゼットが来て車両が3台になったばかりなのに、これで4台になってしまいましたー。 ジャ、ジャ、ジャ、ジャーーン!(左から、トラさん、カレヤン、ジェイ、くぼちゃん)とはいえ、 ...

山の植物たち

山には、いろんな植物が生えている。虫も、無数にいるが、植物も無数に生えているのだ。もちろん、ほとんど、名前も知らない。ただ、みたことがあるものが、チョロチョロとある。そんな中、興味深いのが、青山や白金、六本木や代官山など、高級な花屋?(植物屋)で見たことがあるのが、結構、生えていること。普通の花屋では、100%見ることのない植物が、都心のオシャレ高級花屋に置いてあるのだが、それが、結構、山に普通に生えているのだ。大概、何かしら、特徴のある植物なのだが、その中の一つ。 これは、シダかな?こんなのが、確か1万 ...

道が、えぐれとる!

先日の台風18号。直接の被害は、取水口が流されていた程度だったのだが、徐々に、他の被害も判明してきた。その一つが、なんと、道はあるんだけど、下がえぐれてなくなっとるがな! こりゃ、重くてデッカいのが通ったら、落っこちるかもしれんな。実は、ちょうど、ちっこい車を買っていたのだ。ジャーン! ダイハツ ハイゼットカーゴ10年落ち 15万キロ 車検付20万円也役場に言わないと。と思ったけど、すでに、目新しい食いが立っている。と言うことは、すでにチェック済みなのか?さらに、途中、土砂がたまっていたところは、綺麗さっ ...

柿が熟れとる

駐車場の脇に柿の木がある。 以前、気の伐採にきてくれた、おばちゃんが言うには、渋柿だったはず。なので、気にも留めないでいたのだが、今日見たら、一つだけ熟れていた。 本当に、渋柿だろうか?僕の渋柿のイメージは、ちょい縦長なのだが、この実は横長だ。もしかして、違うかも。つーことで、まず、剥いてみた。 スルリと剥けた。美味そうではないか。で、かじってみた。 うまかー!シブくねーじゃんかよ。超うめー。とまではいかないが、ちゃんと美味しく頂けるでよ。かー!もう一本あったんだけど、邪魔だったんで切っちゃったんだよね。 ...

冬支度第一弾

今まで、高級分譲マンションというところにお住まいになっていたわたくし。がっちりコンクリートと周りの部屋に囲まれ、最高級の断熱材がたっぷりと入れられた室内は、真冬でも、軽く床暖房を入れれば、もうそこは「春」大きなエアコンが天井に埋まっているけど、そんなものは点ける必要なんて、全くなし。そんな冬を送ってきた僕だけど、今年は、いったいどうなってしまうのか!?この小屋、周りはガラスに囲まれています。断熱材・・・まったく見当たらず。小さいので、暖房は良く効きそうですが・・・風呂は外、タンスは別の建物。絶対に、外に出 ...

うまいぞ、新米!三分づき

先日、奥様の実家から新米をもらってきた。帰りの飛行機は、成田発なのでジェットスター。お金を払えば、荷物が載せられるけど、そうじゃなければ、全ての重量7kgまでと制限がある。せっかく、5kg用意してもらった新米だったが、どうにも軽く7kgは超えてしまうので、泣く泣く減らして持って帰ってきた。いつもは、精米してもらうのだが、第一に、まだお米が残っていて、精米したものは悪くなりやすいこと、第二に、山に暮らしていると、なんとなく白米よりも玄米の方がいいように思えてくる。ということで、とりあえず三分づきで用意しても ...

プロテクター装着!

先日、三回目の落下の際、一つの発見だった、右腕肘下を一番最初に着くってことで、アームガードをつけてみることにした。そして、買いました! ジャジャーン!バイク用のプロテクターです。ウッヒョっひょ、ちょっと忍者っぽい。これなら、ガンガン落っこちても大丈夫なような気がするぅ。早く落っこちてみたい・・・いやいや、まずい、そういう考えはマズい!着けてみた感触は、金属感があって重そうに見えるけど、ステンレスなのに非常に軽くて、締め付ける感じもないから着けてても不便じゃない感じでいい。ただ、誰かに見られたら、相当、イっ ...

神のデザイン<水源地の崩壊>

台風が去ってからも、蛇口をひねると、まだ濁った水が出てきていた。取水は、東京に行く前に止めておいたので、もしかして、あまりの大雨で、貯水槽に水が侵入しているのだと思い、水源地を見に行くと・・・ あらま。池が2/3ほど、土砂で埋まっていた。この池は、15年ほど前に作られたようなので、最低でも15年間は、これほどの大雨はなかったということなのだろうが、こんなに大量の土砂が流れ込んでるってことは、当日は、相当な豪雨と土砂が流れる轟音が轟いていたんだろうな。もし、山にいたら、めっちゃ怖かったかもしれない。で、次に ...

竹田研究会なるものに行く

昨夜、竹田研究会なるものに行ってきた。http://www.takedaken.org/ 竹田研究会 竹田研究会は、我が国の伝統文化と真実の日本の在り方を学び、日本人であることの誇りと自信を取り戻し日本文明の素晴らしさを深く理解し、日本自体が輝きを取り戻し、世界平和に貢献する会です。 東京にいると、こうした類の講演会は、無数にあり、ほとんどのものはスルーだが、愛媛にいると、有名人を見る機会というのはたぶん皆無だろうから行ってみることにした。 講演者は、この方、竹田恒泰さん。皇族の人ってことで有名な方だね。 ...

午前3:41 パトカーがきたかと思ってビビる

夜寝ていたら、パトカーが来たかと思った。もちろん、思っただけで来たわけではないのだが、パトランプが光っているように感じたのだ。小屋の下、およそ150mに、人感センサーを設置していて、何かが通ると電波を発して小屋に設置してある受信機が、光(フラッシュ)と音で知らせてくれるのだが、こいつが夜中たまに反応する。 <上部の半透明のアクリル部分が、フラッシュ>風が強いときには、周りの木の枝や葉っぱが揺られ反応してしまうことがあるが、風のないときでも、反応することがある。たぶん、イノッチ(イノシシ)かなぁ?と。いつも ...

山に戻ってきた。台風18号の被害報告

本日、山に戻ってきました。台風18号が、四国を通過している時、携帯の災害情報が鳴りまくり。 大雨警報くらいは経験があるけど、避難勧告とかって、遠いどこかの話かと思っていたけど、まさか、自分が住んでいる場所に出るとは思ってもみなかった。さらに、松山と砥部の間を流れる重信川が氾濫警戒って?もうすぐ、氾濫しちゃうよってことだよね?おいおい、マジかよ。すると、テレビの速報で、松山市10件床下浸水って出てる。これは、やばいかもなぁ。と思っていたので、帰ってくるのに、ちょいビビっていた。最悪は、土砂崩れで、家がなくな ...

山に戻ってきた。台風18号の被害は?

本日、山に戻ってきました。台風18号が、四国を通過している時、携帯の災害情報が鳴りまくり。 大雨警報くらいは経験があるけど、避難勧告とかって、遠いどこかの話かと思っていたけど、まさか、自分が住んでいる場所に出るとは思ってもみなかった。さらに、松山と砥部の間を流れる重信川が氾濫警戒って?もうすぐ、氾濫しちゃうよってことだよね?おいおい、マジかよ。すると、テレビの速報で、松山市10件床下浸水って出てる。これは、やばいかもなぁ。と思っていたので、帰ってくるのに、ちょいビビっていた。最悪は、土砂崩れで、家がなくな ...

成田空港へ到着

成田に着いた。いよいよ、松山へ戻る。今日は、三連休明けということもあり、空港には多くの人がいて混雑している。東京から出る人たちよりも、東京へ来る人たちの便の方が、圧倒的に混雑しているだろうな。 ちなみに、松山空港は、羽田空港と成田空港の両方へアクセスしている。東京に来るだけであれば、羽田空港へのアクセスだけで十分だが、奥様が千葉なので、成田へもアクセスしていると非常に便利なのだ。今朝は、車で成田空港まで送ってもらった。30分程度で空港に到着する。それを考えると、待ち時間を省くと、実質の移動時間は、30分+ ...

no image

食事回数、1日1食?2食?3食?

最近は、1日1食という人が増えている。僕も、40歳を超えてきた時に、どんなにがんばっても腹が出てくるので、食事の回数を減らすほうがいいと思った。一時期、夜眠たくなってしまうことを緩和するために、夕食を野菜と果物だけにしたことがあったが、そうすることで消化にエネルギーが使われず、夜の仕事がすこぶるはかどったことがあったのだ。若い頃は、面倒だっただけだけど、朝食なしで1日2食ということもやっていた、撮影業をするようになり、午前中のエネルギーが必要になったので、朝食は食べるようになった。それから、結局は、1日3 ...

居ないと余計に心配だな

現在、千葉です。外は、軽く雨が降っている程度。しかし、携帯には、警報のポップアップが、来続けています。大雨、洪水、暴風警報とか、猛烈な雨(106mm/h)とか。俺んち、大丈夫だろうか?さらに、これから、もっと激しくなるようだから、ヤバイかもなぁ?と思いながら、居るんだけど。やっぱ、そこのいない方が心配になる。帰ったら、ぐっちゃぐっちゃだったりして?それより、土砂崩れとか、倒木とかで帰れないかもなぁ‥。 via Mark な 人生 Your own website, Ameba Ownd ---- ...

今日、明日と雨のようだが

愛媛は、今日と明日、雨が激しく降り続くようだ。僕は、千葉にいて曇った空を眺めている。山は、大丈夫だろうか?風で、物が飛んで行くというのもあるし、雨でいろいろと濡れるという心配もある。しかし、最も心配なのは湿度の高い状態が続くことだ。湿度が高いと、カビが発生する。そう、このカビこそが、僕を悩ませる敵なのだ。動かないだけまだマシだが、それでも、虫なら窓や網戸を閉めて入れば侵入できなものが、カビは、閉じていればいるほど侵入して、あっというまに増殖する。カビ対策は、開けること、空気を通すこと、湿度を下げることだが ...

やっぱ、東京はチャリだな

<港区・中央区・千代田区・江東区で使えるレンタル自転車>東京は、電車が網の目のように通っているが、網の目だって、全てを網羅しているわけではない。やっぱり、歩く距離も相当なものになるし、行く場所によっては、アクセスが面倒な時も多い。そんなとき、とっても便利なのが、自転車だ。今日は、赤坂から浜松町まで、ちょうど28分だった。よかった、30分まで200円だからね。2分過ぎたら400円になるところだったよ。愛媛へ行く前は、手持ちのGIANTの自転車を、輪行バックに入れて、千葉から東京まで高速バスで運び、東京駅で組 ...

no image

三度目の落下、そして気がついたこと

実は、おととい、三度目の落下をした。 五右衛門風呂が、冬になったら寒いだろうと思い、風呂場を囲うためにビニールカーテンを発注したのだ。 そのレールの取り付け時、地面が斜めになっている状態のところで、脚立は安定していたのだけど、「グッ!」と力を入れた瞬間に、脚立が足元から消え・・・落下。 今回は、高さはほんの1.5mほどだったのだが、今までの中でもっとも負傷した。 とはいえ、擦り傷と、肩をひねった程度で、大したことはないのだが。 ここで、大事なことに気がついた。 初めて、ハシゴから落ちた時に、散々やった受け ...

今日から東京

<髪を伸ばしてみてるんだけど、ちょいと悪そうになってきたなぁ> 今回は、一ヶ月ぶりの東京。 一ヶ月は、結構長く感じたな。 場所は、いつもの外苑前。 東京って言っても、いつも外苑前と四谷・市ケ谷だ。 まあ、会社と家のあった場所なので当然だけど。 今日は、取引銀行に住所変更にやってきた。 住所変更くらい、郵送できるものだけど、会社のメインバンクで、たっぷりとお金を借りているので、顔を出しておかないといけない。 東京だけど、地方銀行(信用組合)なので、本来は、東京だけが担当地域なのに、愛媛に行ってしまったわけな ...

愛媛AI作ってみた。糞をクソにしないために

グジグジ言うようだけど、やっぱ、汲み取りに32,400円は高すぎる。今回は、大人しく支払ったけど、やっぱりなんとか手立てを打ちたい。と、考えたのが、やっぱ「堆肥化」だよね。今では、人の糞尿を堆肥化している人って、僕のように変わった人しかいないみたいだけど、調べてみれば昔は、それが当たり前だったし、法的にもなんの問題もないらしい。ただ、生のまま撒いてもいいんだけど、色々といまいちらしく、堆肥化というプロセスを経て、糞を資源に変化させた方がいいようだ。そう、糞をクソにさせずに、糞を宝に変身させるプロジェクト始 ...

嫌だけど、それが真実「あとから来る者たちのために」

もう一つ、坂村真民記念館で読んだ詩について。この詩、読んだ瞬間に「嫌だな」という思いが走った。でも、そのあとに「しかし、これが真実だ」とも思った詩。 僕は、いつも「自分のため」に生きてきたと思う。もっと言えば「自分のためだけに生きてきた」とっても、自己中心的主義な生き方をしてきたと思える。しかし、自分を擁護するつもりは毛頭ないが、振り返ってみると、その自分のために前だけを向いて突っ走ってきたことが、あとから来る者たちにとっての道しるべになっているような気もするのだ。僕としては、「あとから来る者たち」のこと ...

空を飛ぶものたち

今朝、テラスにて朝食の後、先日行った坂村真民記念館でもらってきた冊子を読んでいた。その中に、真民さんのつの詩が載っていたのだが、記念館内で読んだ時と、今、この山の中、テラスに出て外を眺めながら読むのでは、感覚が違っていた。その詩とはこれ。 詩の内容には、あまり関係ないけど、外を眺めていて、ここに来てからの2ヶ月間を振り返ってみて思った。「みんな、飛んでるなぁ」と。「飛べない豚は、ただの豚」ってフレーズがあったけど、ここにいて、飛べない生き物の方が、圧倒的に少ない気がしてくる。もちろん、目に見えていない生き ...

« Prev 1 … 42 43 44 45 46 … 79 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Voicy(ラジオ)始めました

↓【Markくじ】Mark流 成功法則 ↓

ログハウスのBESSへ行ってみた

https://youtu.be/zKVrpCwaiA4

わな猟 イノシシ 今季5頭目

https://youtu.be/8Cb1VxPF228

ガラス軒延長

https://youtu.be/DORp-qwJxys

ログハウスルームツアー

https://youtu.be/wFGkXIuykN8

イノシシわな猟 二頭目

https://youtu.be/8vgeYdsI5uM

カテゴリー

  • MACHINE:機械 (43)
    • ウッドチッパー (1)
    • チェーンソー (9)
    • ユンボ(クボちゃん) (20)
    • 林内作業車やまびこ(ジャガくん) (1)
  • MARK'S BRAIN:思考 (254)
    • BOOK:本 (8)
    • BUSINESS:仕事 (19)
    • ENGLISH:英語 (1)
    • HOW TO:方法 (38)
    • MONEY:お金 (14)
    • MOVIE:映画 (47)
    • RPG人生 (11)
    • SPIRITUAL (18)
      • GOD:神さま (5)
      • SECRET POWER:見えない力 (10)
  • MARK'S LIFE:日常 (1,840)
    • ANIMAL:動物 (148)
    • COOK:料理 (132)
      • SEASONAL FOOD:季節の食べ物 (87)
    • DRIVE:ドライブ (27)
    • FARM:畑 (59)
    • HOUSE:家 (24)
    • HUNT:狩猟 (2)
    • LICENSE:資格 (3)
    • LIFE STYLE:ライフスタイル (71)
    • LUNCH:ランチ (54)
    • SICK:病気 (22)
      • 花粉症 (7)
    • TRAVEL (81)
  • MOUNTAIN LIFE:山暮らし (239)
    • FIRE:火 (14)
    • LOAD:道 (25)
    • NATURE:自然 (60)
    • PROBREM:問題 (82)
  • PHOTO&VIDEO:写真とビデオ (191)
    • CAMERA:カメラ (4)
    • PHOTO:写真 (175)
      • WORK:撮影 (170)
      • 証明写真 (1)
    • VIDEO:ビデオ (4)
  • PHOTOGENIC:写真写り (29)
    • 美しさの方程式 (25)
  • SELF BUILD & DIY:セルフビルド (96)
    • GARAGE:ガレージ (45)
    • GOODS:グッズ (2)
    • HOME:本宅 (2)
    • WORK PLACE:作業場 (26)
  • VEHICLE:車 (69)
    • ダンプ (1)
    • ポルシェ(カイエン) (1)
    • ポルシェ(カレヤン) (34)
    • 軽トラ(トラさん) (15)
    • 軽バン(Jくん) (5)
  • WEDDING:ウェディング (24)
  • イベント (11)
  • 実験 (8)
  • 狩猟 (1)

Markお気に入りの本「神との対話(1)」

ブログ統計情報

  • 2,823,214 アクセス
  • ALIAcorporation
  • YOUTUBE「Markの山暮らし日記」
  • CONTACT FORM
  • PRIVACY POLICY
  • TERMS OF SERVICE
  • 【Markの成功法則くじ】

Mark's LIFE

Markの山暮らし日記【愛媛のポツンと一軒家】

© 2025 Mark's LIFE