- HOME >
- Mark
Mark
こんにちは、Markです。 20年の東京ど真ん中生活を捨て、愛媛の山暮らしをしています。 僕のLIFEスタイルや山暮らし、考えなどを綴っています。
Markの山暮らし日記【愛媛のポツンと一軒家】
約3kgのカメラとレンズを片手で支え続けて2時間。さすがに、筋肉痛でした。最近は、家族撮影が多いですが、昨日は、1才のBirthdayの女の子。なかなか、表情が出ず。右手でカメラを支えつつ、左手で手を振ったり、いないいないバーしたり、ジョーズのぬいぐるみを振ったり・・・2時間でカット数1,815カット終盤は、なんとか良く笑うようになりましたが、こっちは、さすがにヘトヘトでした。あー、腕が痛い(>_
これを読んでいる人に質問です。もしも、右手が左手を傷つけていたら、あなたなら、どちらを切り落としますか?(*左利きの方は逆です)(*切り落とす以外の選択はありません)ぜひ、コメント下さい。「右手」とか「左手」とか、一言でも結構です。どなたからでも、お待ちしています。
年末が近づいてくると、今年の1月1日初詣での神頼みを思い出す。「試練をお与え下さい」と願った、翌日から試練の嵐が吹き荒れる1年だった。まだ、1ヶ月あるので、正直怖い・・・つい先日、ちょっと願い事をしてみた。「早寝早起き」になりますように。と今までは、2時寝・10時起きという、ちょっと不健康な生活。早く起きなくてはならなくても、寝るのは2時で、体内時計を合わせる感じにしていたが、どうも、10時に起きては間に合わない状況が続いたので、もう少し、早寝をすることにした。願ってみると、これがまた、速効性バツグン12 ...
いつ、チャンスの女神ならぬ「チャンスの鬼」が現れるのか?これは、結構簡単でした。それは・・・「このタイミングでは、絶対につかめない」と、言うとき。具体的には、ナイナイづくしの時。「時間がない」「金がない」「人がいない」「体力がない」「気力が薄れている」「疲れている」「眠い」「腹が減った」・・・・俗に言う「タイミングが悪い」という時にこそ現れるものだ。それでいながら、鬼の顔をして一歩間違えば、刺されそうなら、ほとんどの人は、つかもうとはしないはず。だからこそ、チャンスというヤツなんだろう。
なんとか「チャンス」という鬼を捕まえたとしよう。しかし、チャンスは捕まえればいいわけではない。「チャンスを生かす」というのが必要になった来る。ナイナイづくしでは、チャンスを生かす・・・時間もお金も労力も人も体力も気力もない。では、まったく意味がなくなってしまう。では、いったいどうしたらいいのだろうか?
チャンスの「鬼」は、チャンスの女神様に変身するときがある。その時こそ、これがまさに「チャンス」だったんだと気がつき、そのチャンスを享受するときでもある。いつ変身するのか?それは、「試練や問題を乗り越えたときだ」まあ、当たり前と言えば当たり前なのだが、仕事をすれば報酬をもらえる。お金を入れればジュースが出てくる。何かを手放し、何かを得る。何かを与え、何かを得る。この世の原理は、すべて同じであることが分かるなぁ。やっぱ、楽して手に入らんか・・・
チャンスの女神良く言われることは、「女神には前髪しか無く、後ろ髪はない」一瞬考えてからでは、チャンスというのは逃してしまうという意味だろう。僕も、そんな風に思うが、結構、同じチャンスが何度も巡ってくるのも知っている。なので、一度逃しても、二度逃しても、意外と大丈夫。しかし、最近気がついたこと。それは、チャンスと分かるようないかにも女神の顔をしたチャンスは、大したチャンスではないと言うことだ。どんなヤツがチャンスの女神かと思ったら・・・・そら恐ろしい“鬼”の形相をした、メチャメチャ怖い顔をしたヤツだった!そ ...
少し前に、大阪スタジオのお客さんをして来た「アクティブ・ブレイン」なるものの認定講師になったという通称「なかじゅん」に誘われ、今回は、後楽園にあるシビックホールで行われた「アクティブ・ブレイン夢フォーラム」というのに行ってきた。アクティブ・ブレインは、一言で言えば記憶法なんだけど、これが結構すごそう。今まで、人の名前を覚えられなかったり、顔さえ忘れてしまったりと、かなり記憶に関しては劣っているので気にはなっていたが、今までは「忘れることも能力のうち」と忘れることによって、新しい記憶をいれるんだという考え方 ...
今日は、スタジオに撮影に来て頂いたイメージコンサルタントの福山真由美さんとhttp://profile.ameba.jp/km-with/撮影後、遅いランチをしにいきました。天満橋にあるワインバーそこで、「特製目玉焼き 1,260円」というメニューを発見!1,260円の目玉焼きって?ここで頼まなかったら、きっと、2度と頼まないだろうと思いオーダーしてみました。唐辛子しか食ってない鶏だそうで・・・いいんだか、悪いんだか・・・卵は辛くはなかったです。卵よりも、フォアグラを使ったソースが気になりました。「特製目 ...
先日コンビニで「お先に失礼する技術」という本を買った。東京で働く人たちの多くが「時間がない」らしい。僕は、「時間がない」と思ったことはあまりないので、正直、よく分からない。「仕事が終わらないので、時間が長くなる」らしい。僕は、勤め人を10年やっていたが、残業は1日1時間以上やったことがない。もちろん、休日出勤もしたことはない。でも、週休2日の経験もないけど。いつも、帰って何をしていたかというと。「自分の仕事」まあ、会社以外のことを何かしらしていた。10代の頃は、本ばかり読んでた。20才から、サイドビジネス ...
変な記事を書いた後には、すぐに、まともな記事を書いてカモフラージュしてます。と、いうわけで、久々の靴磨き。今持っている革靴は、GUILDのセミオーダーで作った靴なんだけど、納品時に、ヒモの結び方と靴の磨き方、雨の日の手入れの仕方などを教わる。通常、日本では、靴全体に靴墨を塗るのが主流だけど、イタリアなどでは、傷の付きやすいトゥとヒールだけにワックスを塗るようだ。それは、漫画「王様の仕立屋」にも出てた。アルコールとワックスを少しずつ丹念に塗り重ねていくと、ミラーのようにピカピカになるんだけど、僕は、修行が足 ...
先日、梅田の北にある「中津」という場所に行った。目的は、デザイナーが集まるイベントがあると言うことで、行ってみたのだ。しかし・・・遠くから見た瞬間に。やっぱ、帰るかな・・・と、思えるような、グチャグチャな人だらけ。人混みが苦手なわけではないが、やっぱりイヤなのが、モクモクと立ちこめるたばこの煙。僕もフォトグラファーという肩書きがあるが、そういうクリエイティブ系の連中は、ヘビースモーカーが多い。それが、本当にイヤになる。と、言うことでちょこっと行って退散。おなかが減ったが、近くにあるのは居酒屋「河」のみ。う ...
大阪の自宅で、撮ってみました。先日、阪急Men's館で買ったブルゾンとシマシマのパンツパンツは、ローライズなので、中身のパンツが出ちゃうのだ。最近は、見せパンがはやっているようだけど、僕のは、Gスト並のTバックなので、エロエロに、ヒモが出ちゃうんだよね。
つか金フライデー!「フジテレビ」と、いっても僕が出たわけではなく、ALIA青山店長のRyokoさんが出てきました。http://ameblo.jp/ggggcielb/entry-10366575308.htmlスタジオに行って、30分の番組です。放送ではなく、Web配信だけど、どうも、僕の出番よりもRyokoさんの出番の方が多くなってきた・・・今回は、最近はやりのマタニティー撮影のついてです。撮られ方レッスンもやってます。興味のある人は見てみてくださいね。音声(無料)http://fujitv.coco ...
今日、マタニティー撮影の予約キャンセルの電話が入った。11月撮影予定だったのだが、流産してしまったとのこと。ちょうど、お客さんと話をしている途中だったのだが、もう今年も、あと2ヶ月半。今年はどんな年だった?という事を話していた。僕は、1月1日に神社に行って「さらなる試練をお与え下さい」なんて願っちゃったものだから、願いが叶ってしまって、この1年は、本当に大変な1年だった。そして、今も本当に大変。いつもいつも、今までに経験のない大変な事態ばかりなんだ。試練というと「お金」が主役になることが多い。現に、いまも ...
火曜日に阪急Men's館へ行った。5階からB1まで服屋さん等々、男アイテムが目白押し。椅子に座っている人達が、なんとなくゲイに見えてくる・・・6階でランチを食べて、5階から順に1軒1軒見て回る。今回のお目当てはパンツ。パ↑ン↓ツ↑ではなく、パ↑ン↓ツ↓要するにズボンだ。東京と大阪に服を置いているとどうしても足りなくなってしまう。シャツは、この前数着作ったので大丈夫だけど、カジュアルパンツが足りない。6階から1階まで、1軒1軒、ほとんどの店で試着。ブランドによって、パンツの形が様々で、特に、僕はケツデカなの ...
週休2日今日は、久々に「休み」という実感を味わった。ここ数ヶ月「休み」というものがなかったようだ。さらに、なんと!明日も休みにしてしまった。世に言う「週休2日」というやつだ。と、いってもなんだかんだ溜まった仕事があるので、たぶん、休みじゃなくなるけど・・・働き始めて、ちょうど20年。週休2日の経験は・・・3ヶ月くらいあったかな?10年間は、週休1日はあったけど、休みの日に自分の仕事をしていたので、実質は、いままで休みというものを経験したことがほとんどないんだね。世の中の普通の人は、週に2日も休みがあって、 ...
今日は、大阪に来て初の休みでした!いつも、定休日の火曜日は移動か撮影だったので、たぶん、3ヶ月ぶりくらいの休みです。東京と大阪の両方で生活をしていると、すべてのものが2倍必要になります。とりあえず、東京と大阪とで、ドデカイ引っ越し用のハンガーラックに荷物を詰め込んで送りあっていますが、それでも、足りなくなってしまうのが「服」です。全部の服を2倍買おうと思ったら、クラクラしてしまうほど、金が掛かります。しかし、ぼちぼち限界が来てしまいました。そこで、久々の買い物に出掛けました。大阪での初めてのお買い物。行っ ...
「深夜バスで大阪に行くんだ」と、いうと、ほとんどの人が「がんばるなぁ」「意外だ」「大変でしょう」「なんで?」などなど、いい話題は聞かない。僕も、そう思っていたが8月に、TVで最近の深夜バスは、そうとう良くなってるという番組を見て深夜バスに乗ってみることにした。その時の感想はコチラ。http://ameblo.jp/alia-mark/entry-10318267851.html一言で言うと、予想を遙かに超えた快適さだった。8月の新幹線は、子供がチラホラ。やたらうるさい。隣に座った日には「も~最悪!」しかし ...
ここ3週間、ずっと大阪で、毎日撮影三昧。特にお見合い写真撮影が多く、東京では、ほとんどやらないのに、大阪では、ほぼ全部担当している。いろんなタイプの人間がいるものだと、結構おもしろがっているけど、最近、やっぱり顔を見ると、その人の、人生・生活・性格・結婚・子供・仕事・趣味趣向などが分かってしまう。ことわざで「顔に書いてある」というが、まさにその通りで、人生って顔に出るものだということがよく分かる。占い師ではないので、確定したようなことは言わないが、「こんな感じ?」って聞くと、「えっ?何で分かるの?」と言わ ...
大阪スタジオに外人モデルが来た。外人モデルと言っても、モデルになりたい外人が正しい。モデルとしての基礎はまったくなく、ジムで身体を鍛えたので、モデルでもやってみようかなぁと、いう程度らしい。そんな、なんちゃってモデルだが、外人だけあって表情がいい。なんとなくでも、ちゃんと決まるところが羨ましい。得だなぁ
「本音と建て前」という言葉がある。これを実感した出来事があった。今日来たのは、23才の男性。というか、男の子という感じ。生粋の大阪人で、いかにも大阪人って感じだった。(たぶん、大阪の人は当たり前すぎて分からないと思うけど)話をしていると、こちらにしきりに調子を合わせようとしている。そこで一言。「おまえ、ウソばっかだな」すると彼、「いや、本音と建て前ですよ」は~、これがそうか。彼「相手が傷つかないように、相手が気分がいいようにしたほうがいいじゃないですか」僕「じゃあ、君はそうして欲しいんだ。本音を言わないで ...
じゃがいも、たまねぎ、豚肉、かぼちゃ、オクラ・・・全部入れて煮物をつくってみる。しかし、調味料がしょうゆと塩しかない。(ちなみに、東京にはなんでもあります)と、いうことで夜中にLIFEへお買い物。一通り買おうかなーと、思ったら、そこに見つけたのは「創味のつゆ」今回の調味料は、コレ1本。ゴテゴテ、なんでも入れたので味の期待はゼロだったが、食べてみると・・・・うまい!おー、さすが創味のつゆなにやってもうまい。久々に味わった「創味のつゆ」でした。写真は、うまそうではありませんが・・・
大阪スタジオをオープンして1年が経ちました。で、スタジオを2面に拡張しました。と、いうと「儲かってるじゃん」と思われがちですが、そうではなく、やっと普通のお店になれただけです。レストランで、席が1組分では営業していけないでしょう。それと同じで、今までのように1スタジオでは基本、採算が取れないのです。(全部スタッフ1名でやるなら別ですが)と、いうことで、ALIA大阪これからです。今なら、僕がほとんどの撮影を行っていますので、ぜひぜひ、お越し下さい。
大阪天満におります。駅に向かう途中に、天満橋という橋があります。そこから見える光景がおかしいです。バスが沈没!?とおもいきや、川の中を進んでます今度は、巨大アヒルとドラゴンですドラゴンがよく分からないのでUPしてみました異様な3ショット・・・特別な場所ではなく普通の橋の上からの光景です水都大阪というイベント期間中らしいです。水と光と音楽のハーモニーみたいなのもやってます。
今日は男性のプロフィール撮影ばかりだった。男性の場合、女性よりも感激して帰ってくれる場合が多い。きっと、来る前は、そこまで良く撮れるとは思ってないからだろう。そして、撮影が始まってみんな驚くのは、「ただ撮る」のではなく、イメージや心理状態、細かい角度、何度も同じ動きを行うなど、「こんなことまでして1枚の写真を撮るのかよ!」ってこと。WEBサイトを見て、「なんとなくいいな」そう思って来たが最後、短くて1時間は結構な重労働をさせられるというわけ。しかし、そのかいあって始めはダメダメな写真が並ぶんだけど、どんど ...
最近、さっぱりBLOGの更新をしてない。各話題がないわけでも、何も考えてないわけでもないが、どうにも、書く気がおきない。理由はいくつかあるが、それも書く気にならない。昨日、天満橋の上から見た最近話題の巨大アヒルとドラゴン船と泳ぐバスをの写真を載せようと思ったら、USBケーブルがない・・・泣と、いうことでまた今度。
東京もあと2日になりました。今回は1週間だけの東京生活。約3週間後に戻ってくるときの不安は、熱帯魚が生きているかどうか?・・・戻ってきてみてみると、かろうじて生きてはいたものの、水槽内は、最悪の生活環境。水が減って、藻だらけ。そこで、早速、次の3週間に備えて、デカ濾過装置&藻対策に、エビ、オトシンクルス(ナマズ)、タニシを大量投与!さらに、ネオンテトラも50匹入れてみました。コチラは、オトシンクルスのパクパク動画。BGMはアリスのチャンピオン!オトシンクルスの頑張っている間があっているかな?と・・・
今回、大阪にきて19日が経ちました。いろいろと改造してます。その中の1つ。1年前からやりたかった、ドデカイ額入りの写真をとうとうお店の壁に飾りました。そこには、201人の笑顔が飾られています。なかなか、イイ感じです。WEBページ掲載の100人の笑顔はコチラなんか、200人(1人は僕です)に見守られているようで、今後の大阪店の発展を予感してます。あとは、最近は早朝から夜まで予約満タンなので早めにスタジオを拡張します。予約できなかった方ゴメンなさい。9月中旬には、スタジオが出来る予定ですので、その時は、また報 ...
昨日、一昨日と箱根湯本で行われた 「関東写真館協会」の総会でのセミナーへ行って参りました。 昨年も、群馬の伊香保温泉で行われた青年部でのセミナーを行いましたが、 今年は、総会ですので、規模がちょっと大きくて、総勢200名ほど。 驚くのが年齢層 20代 5名程度 30代 10-15名程度 40代 20-30名程度 50代以上 150名以上 こんな比率。老人クラブかと間違えるほどです。 そんな中、メーカー主催のセミナーで CANONセミナーを担当しました。 と、言ってもCANONの宣伝をするわけではないのです ...