Mark

こんにちは、Markです。 20年の東京ど真ん中生活を捨て、愛媛の山暮らしをしています。 僕のLIFEスタイルや山暮らし、考えなどを綴っています。

アニヴェルセル東京ベイでランチ

アニヴェルセル東京ベイは、お台場の東側、有明にある結婚式場だが、ここの写真室を、僕たちALIAが請け負っている。今までは、ランチをするのは、隣にあるホテル トラスティ1階にあるレストランだった。ここは、穴場で、ホテルクオリティの食事+サラダバー+ドリンクバーなのに、価格は1,500円程度とお得。さらに、場所柄、昼時でも混むことは、ほぼ無い。しかし、新たなるランチスポットが、アニヴェルセル東京ベイの中に出来た。元々は、結婚式を検討する方々に、試食を提供するために作られたレストランだったが、少し前から、通常の ...

no image

今回の旅はミスだらけ

昨日の朝、羽田に着くと、そのまま物件引き渡し手続きのため、銀行へ向かった。が!なんと、実印を忘れるという大失態を犯してしまった。実印を忘れるという事態は、どんなものか?と、想像した際は、「後で、郵送」などで、なんとかなるだろう。と、考えていた。が!全く違っていた。聞くところによれば、実印を忘れたりすることは、たまにはあるようだが、通常、取りに戻れる場所に住んでいるので、大した問題にはならないらしい。しかし、愛媛となると、行って帰って来ては、間に合わず。結局、当日の処理ができないということで、延期となるのだ ...

今日は、来客が三人

来てくれたのは、ヘビとかハチとかではなく、ちゃんと人。と言っても、まだまだ、地元の人が来てくれたとか、友人たちが来てくれたとかではなく、この土地を売ってくれた不動産屋さんの会長さんと、家の建築のために紹介してくれる設計士さん、そして、会長さんの弟さん。ここに来て、6日。まず第一の目的は、家を建てることなのだが、この6日間、虫との格闘と対策に大忙しで、荷物の整理は、なかなか進まなかった。今朝まで、ダンボール山積み状態だったが、人が来るとなったら、それなりに見た目を整えないといけない。なので、今日の午前中は、 ...

ようやく、洗濯機が動いた

昨日は、ながーいアオダイショウの登場で、僕の恐怖指数が、かなり上がったが、その後、同じながーい奴でも、待ちに待った奴が来てくれた。それは、洗濯機の給水ホース5mアオダイショウより長い!これで、ようやく念願の洗濯機が使えるようになった。良かった。(泣)最も、使いたかったのは、乾燥機能なんだけど、乾燥も、給水ができないと動いてくれなかったんだよー。これで、乾燥も出来るようになったけど、昨日から、晴れてるんだよね。でも、良かった。 via Mark な 人生 Your own website, Ame ...

no image

大音量で、音楽が聴きたくなってやってみた

鳥のさえずりと、沢を流れる水の音・・・だけでもなく、ブンブン、バタバタと飛び回る虫たちの羽の音も。それはさておき、今まで、実は、音楽というものを聞くという習慣がなかった。まあ、テレビがあったということもあるけれど、それでも、何かの作業をしながらも、音楽を聴きながらということはあまりない。しかし、今日、なんだか、大音量で、音楽が聴きたくなった。今まででも、隣とあまり接していない、壁の厚いマンションに住んでいて、それほど、気にせず、そこそこの音量を出すことはできたけど、それでも、やっぱり気になっていた。シアタ ...

今日は、ヘビ

今日は、ヘビが出た。というか、倉庫の中にいた。それも、でかい、ながい、超こわい・・・一般的に、毒ヘビはあまりいないようなので、見た目からしても毒っぽくないので、大丈夫だろうとは思ったが、やっぱ怖い。なんといっても、ちっこくない。全長、3mほどあるだろうか、人生の中で、こんなにでかいヘビに遭遇したことは一度もない。というか、ヘビに遭遇することって、ほとんどない。この土地に、初めて来た時にも、道端で横たわっているヘビに遭遇したけど、同じやつなんだろうか?外にいてくれるのならいいんだけど、建物の中は、恐怖感10 ...

no image

やっぱり、落ちた

一度は、やるかなぁ。と、思っていたけど、三往復目にしてやってしまった。これが悔しいところなんだけど、ヤマト運輸さんが、トラックが滑って危ないので、下まで取りに来てくれって言うんだよね。そのせいだけではなく、僕が、「チョイと下まで行くだけだから」という気の緩みが、本来の原因。慎重さが足りなかった。道幅が、少し狭くなってることに気がつかず、一瞬、よそ見をした隙に、ガッツン!と、アスファルトから、斜面部分に落っこちてしまった。早く、四駆のなんか買わないとなぁ。 via Mark な 人生 Your o ...

新たなる敵

ここに来て二日間は、本当にそうだったのか、疲れ過ぎて気にならなかったのか分からないが、三日目の昨晩は、新たな問題と格闘していた。それは、山に来れば、当然といえば、当然だが、その問題とは「虫」である。初日も、虫が多いとは思ったが、実際、スゲー困るほどではなかったが、昨晩は、なぜか、羽アリが大量に出没、さらに、どデカイ蛾。これが、あまりにもデカ過ぎて、ちょいと恐怖すら感じた。どの程度かというと、大アゲハ蝶くらい。アゲハ蝶のデカイやつ。男性の手を広げたくらいといえばわかり良いだろうか?羽がデカイのはもちろんだけ ...

今日は、よく寝たー!

一昨日は、引っ越しの荷物が来ていない、ガラーンとした小屋の中で、キャンプ用のエアマットを敷いて寝たけど、これが、予想外にエアが入らず、ほぼ無いも同然だったので、全く熟睡できず。さらに、昨日の引っ越し作業で、クッタクタだったため、昨夜は、眠くて眠くてたまらなかった。なので、余計に、いつものフカフカベッドに寝たら、ぐっすり。昨夜、9時前に寝て、起きたら5時だったので、8時間ちょい。今朝も、スッキリしない天気で、空は薄い雲に覆われている。今日は、大量に置き去りにされたダンボールたちを片付けていかないといけないけ ...

no image

雨の朝

今日は、引っ越しの荷物が到着する日。数日前の天気予報では、晴れだったけど、今朝は雨が降っている。天気予報を見て見ると、降水確率90%マンションや、普通の一戸建てなら、素早く家の中に荷物を運べば濡れずに済むけど、3つの建物が別れていて、それぞれには、トラックを横付けできない。そのため、結構急な斜面を荷物を持って上がらないといけない。荷物が濡れる程度ならまだいいが、濡れた坂道で、荷物を持ちながら滑って転んだり、落としたりする可能性もある。しかし、そんなことを言っていても意味がないので、ここは、引越し屋さんにお ...

no image

ついに来た!

東京を5日の夜にでて、沼津で一泊、合計9時間走って、とうとう愛媛の山に到着した。街は、カラッと乾いていたのに、山に入っていくと道が濡れている。やっぱり、山は雲が当たるから、雨が降りやすいのかなぁ?山に続く道は、最後の民家を過ぎると、ほとんど、人が入っていかないので、道路に落ち葉が結構落ちている。ホームセンターで、軽トラを借りて来た時には、難なく走った道なのに、自分の車に乗り換えて来ると、リアタイヤがズルズル滑って、あわや下に落っこちるんじゃないかとヒヤヒヤしながら走って来た。4年前の東京での大雪の時を思い ...

no image

山体質か?

朝4時今日も、いつも通り目が覚めた。いつからか忘れてしまったが、数ヶ月前から起きるのが以上に早くなったのだ。4時というと、以前は、起きても二度寝していたが、少し前、多分、山に住むと決めてからは、二度寝が出来なくなっている。昨日も、4:30起きで、引っ越し作業で疲れているはずなのに、今朝も、いつも通り4時に目が覚め。宿の大浴場が6時から、朝食が7時からなので、暇である。家なら、植物を世話したり、片付けしたり、何かとやることがあるのだが、宿に入るものだから、やることがない。これが、24時間入り放題の宿だと良い ...

no image

今夜、東京を離れました

今日の朝から、引越し屋さんによる梱包と積み込み。9時から始まって、終わったのは18時、間に1時間の空きがあるので、実質8時間。長いような短いような1日だった。積み込み作業を終え、軽く夕食を食べたら、早々に、東京を出発した。特に、しみじみと東京の街を眺めるとか、感傷にふけるとか全くなしで、振り返ることもなく、まっすぐに西を目指した。まあ、どうせ、マンションの引き渡しのため、来週も来るのだけど。東京から2時間弱走って、沼津に到着。ここで、一泊して、残りの8時間ほど、明日の早朝から走って愛媛向かいます。 via ...

no image

人生は、サラブレットのように

選挙が終わり、街に静寂・・・とまではいかないけど、選挙カーの騒音はなくなった。 テレビも売り払ってしまい、引っ越し準備のため、オーディオの電源も入らない。 家の中には、扇風機が回る音と、靖国通りを走る車達の音が少し聞こえる程度、たまに、うるさいバイクの音が聞こえてくる。  そうそう、うるさいバイクといえば、昔は、若者の代名詞だったのだが、どうも、最近は、うるさいバイクに乗っているのは、いい歳こいたおっさんが多いらしい。 バイクはヘルメットをかぶっているので、年齢がわ ...

マンション建設ラッシュ

うちの部屋から、建築中のマンションが見える。 周囲では、わかっているだけで4棟のマンションが建築されていて、まさに、マンション建築ラッシュだ。その一方、部屋から見える景色の中に、ビル解体の現場も見える。 アメリカなどで見るように、ビルの解体を爆破一発ではなく、重機でチョコチョコと壊していて、はたから見れば丁寧な仕事なのだが、近所の住民としては、いつまでもうるさいのが厳しいところ。こんなにマンションを建てて、本当に売れるのだろうか?と心配になる程、建築されているが、これが、綺麗さっぱりと売れていくのだからス ...

1年2ヶ月通った、クラヴマガを終えた。

東京・大阪・名古屋の護身術・フィットネス・格闘技ならクラヴマガジャパン クラヴマガはクラス別のトレーニングのため女性でも「フィットネス感覚で護身術が身につく!」と大好評です。無料体験や見学も行っておりますのでお気軽にお問合せください。いざという時、身体が自然に護身の動きとして反応する実戦型の護身術のためFBIなどでも取り入れられており、世界のスタンダードなトレーニングです。 昨年の春。あまりにも、肥大化した腹回りをそぎ落とすため、何か運動をしないといけないと、いよいよ思い立った時、「そういえば、近所に、何 ...

レンタサイクルで、東京の街を走る

結構前から、東京の街で見かけるレンタサイクル。僕の住む、千代田区では「ちよくる」というけど、地域によって名称は違う。ずっと前は、ちよくるは、千代田区のポートに返却しなければならなかったので、使用するには非常に不便だったので、目の前の公園にポートがあるのに利用したことはなかった。もちろん、自前の自転車があるので、それだけで、利用する機会はなかったのだけど。現在は、千代田区・港区・中央区・江東区など、どこのポートに返してもいいし、どこのポートからも、借りられる。とっても簡単になったのだ。少し前、自転車を、今後 ...

欽ちゃんの本:ダメな時ほど運がたまる

僕の中で、バイブルと呼ばれる本は、「聖書」「神の対話」+「嫌われる勇気・幸せになる勇気」というところだが、その中に、さりげなく加わるような本がある。それが、欽ちゃんの「ダメな時ほど運がたまる」だ。この本、文庫より一回り大きい新書サイズで、ページ数は少なく、さらっと読んでおしまいのような本に見える。中身も、欽ちゃん特有の話し方で書かれている本で、哲学的な雰囲気はない。しかし、さすがに、一世を風靡してきた人物。そこには、欽ちゃんの「運」に対する考えからが、実例とともにわかりやすく書かれている。僕は、3回くらい ...

最後の、珈琲豆焙煎

東京での最後のコーヒー豆の焙煎を終えた。約1年ほど前から始めた焙煎。きっかけは、顧問税理士のみっちゃんが、自家焙煎しているっていうのを聞いてやり始めたんだ。何といっても、今まで、焙煎後の豆を100g500円程度で買っていたのに、生豆なら、500g500円程度買えちゃうってことだったので、これは、やらない手はないと。色々と調べてみると、そりゃプロの腕や焙煎機でやった方が、ちゃんと炒ることができるようだが、何事も経験だし、その経験ができて、なおかつ安く収まるということなら、ちょっとくらい失敗してもいいじゃん! ...

no image

NHK受信料・・・とうとう解約するぞ!

NHK受信料。法律で、テレビを持っている家庭は必ず払わなければいけないことになっている。何十年も昔、実家にNHKの集金人が来ると、両親は「テレビはありません」と言っていた。もちろん、家にはあったけど。一人暮らしをしていた若い時、NHKの集金人が来た。僕も「テレビはありません」と答えたが、その時、家には本当にテレビはなかったので、「家に上がってみてください」といったが、家には上がってこなかったように思う。そういうわけで、若い頃は払っていなかったNHK受信料だが、年齢を重ねるにつれ、NHKが好きになっていった ...

ご近所に配るチラシを作ってみた

都会から一人で来て、人里離れた山に住む。 それが、知っている人なら、冒険心に溢れた暮らしをする野生児と映るだろうけど、全く知らない人が、自分の地域の奥の山に潜んでいるとしたら、それはそれは、何が起こるか恐ろしいことではないだろうか? そんな人間なのか?何のために山にいるのか?何をしようとしているのか? 新興宗教なのか?犯罪者なのか?何かの化学実験でもやろうとしているのか? と、部落のみなさまにとってみれば不安は尽きないだろう。 そこで、そいつの正体が何なのか、少しでも分かっていただくためにチラシを作ってみ ...

転倒防止粘着シート・・・取れん!

地震が起きた時に、背の高いものや、頭部分が大きいものは倒れやすい。そんな、家財にくっつけて転倒を防止するのが、「転倒防止粘着シート」僕が主に使っているのは、テレビとデスクトップパソコン、背は高くないけど、高いところからずり落ちないように、オーディオにも使っている。今回、引越しを境にテレビを売却して、テレビ無し生活をすることに決めたので、テレビをヤフオクで売却した。そのため、テレビを動かそうとしたら・・・粘着シートで、ビクともしない。そして、粘着シートを外そうとしても、全く取れない。全く、全く、全く取れん! ...

no image

ヤフオクでテレビを売却

今まで、NHK好きとして生きてきましたが、この度、山暮らしをするにあたって、テレビを売却することを決断した。本当は、新居ができるまで倉庫に眠らせておこうかと思ったけど、NHKに電話をして、一旦解約の申し込みをすると、何が何でも受信料を取ろうという意気込みが感じられた。なんと、テレビを売却した証明がなければ解約できないとのこと。さらに、カーナビや携帯にワンセグの機能があれば、受信料を払わなければならないという。たまたま買った機械に、そんな機能が付いているだけで、月3,000円も取られるのでは、たまったもので ...

no image

転出証明書をもらうと、いよいよ東京人ではなくなる気がしてきた

千代田区役所へ行って、転出届を出した。転出証明書を受け取ると、18年間過ごした大都会東京をいよいよ去る日が来るのかと思うと、若干感慨深い想いになった。19年前に、一旗上げる!と言う思いで、借金に借金を重ねて捻出した東京行きの引越し費用。あの頃は、サラ金の金利が29.4%とかだったから、利子を支払うだけでも必死だったのを思い出す。今でも、会社の借金はたんまりあるが、住宅ローンという長い長い年月の借金とは、あと1ヶ月で決別する。思えば、16歳の頃から、借金がなかったことはないなぁ。東京という街は、夢を追いかけ ...

ここに行きますぅ

愛媛県伊予郡砥部町大南ここに行きます。住所を入れても、Mapは表示されず、Google Mapには、道すら途中で寸断されています・・・が、ちゃんと町道が通っていますので、普通車で難なく行けるんです。個人宅をネットで公開するなんて!というのが常識ですが、部落最後の民家から、山へ入ること1.7km。敷地内に入って200m行かないとたどり着けないので、来訪者大歓迎ですよ。突然来ると、素っ裸で立ち尽くしている男がいるかもしれませんが。 まずは、ここが仮住まい。7年ほど前に建てたとのことですが、バーベキューのときく ...

海もいい

船に乗ってきた。松山の山のオーナーに乗っけてもらったのだ。小型船舶というのに乗ったの、実は、初めてかもしれない。今まで、海といえば、塩分でベタベタするとか、日差しが暑くてたまらないとか、正直、あんまりいいイメージをしてなかったけど、船に乗って、海の上を走っていると、とっても自由な気持ちになった。地上と違って、どこにでも行ける。(ルールはあると思うけど)そして、「海は広いな、大きいなぁ」というのを肌で感じる。海もいい。船を自分で所有するというのは、1000万円以上で買って、維持費にも莫大なお金がかかる割には ...

決めた!

とうとう、決めました。というか、他になかったのもあるので、決めたというかなんというか。ここしかないところを見つけたという方が正しいかもしれません。行きます!愛媛、松山のとなりの伊予郡砥部町!これをいうと、「また、遠くに」と思われがちですが、実際、空港からのアクセスが良いところに絞って探していたので、結果として、東京まで、意外と近いんです。松山空港まで40分、東京までのフライトが1時間30分〜1時間40分、あとは都内へ移動なので、2時間半程度、待ち時間を入れても3時間程度で、山の中から東京にアクセスできてし ...

土地探し、最後の地「鹿児島」へいってきました

5月中に決定することを決めていたので、この鹿児島で土地探しは最後です。この鹿児島では、今までだったらスルーしていたような物件でも、一応見に行ってみようと思い、結構な件数のアポを入れて休みなく巡ってみました。が、やっぱり、無駄な労力でした。しかし、泊まった宿の風呂が良かった。かなり寂れた温泉街の、かなり寂れた温泉宿でしたが、昔の団体客のためなのか、風呂がでかい!そして、源泉掛け流し、それも、滝のように大量にかけ流してる。そこに、お客が少ないため、自分一人のみの貸切状態!最高!!!今まで、大浴場での貸切状態は ...

no image

歯痛→おたふくのように頬が膨れた

高速バスは、やっぱりキツかった。行きの岡山が8時間、帰りの松山からが12時間。こりゃ、無理がある。室内は、窮屈ではなく、ある程度快適に過ごせたもの、いかんせん長い!それに、岡山〜松山も、意外とキツかった。連日の旅の疲れと、長距離バスの疲労が重なったからなのか、免疫が下がって、雑菌にやられてしまった。初めに歯が激痛になり、その後、ほっぺたがおたふくのように思いっきり腫れ上がった。飯は全く噛めず、顔は醜くなってひどい状態。こりゃ参った。 via Mark な 人生 Your own website, ...

岡山〜松山へ、高速バスの旅

ネットで探していると、なかなか、本当に田舎の物件に巡り会えない。積極的に、山を売っている不動産屋さんが載せてくれている情報を頼りに行くしかなく、そうなると、結構、場所が限られてくる。そんなわけで、古民家に、広大な田畑や山林がくっついている物件が多数ある岡山へ行ってみた。岡山も、岡山空港があるので、東京までのアクセスはいいが、羽田のみなのだ。岡山では、4件の物件を見せてもらった。どの物件にも、数千坪の土地が付いている。その中の一つなど、3万7千坪ついたものもあったが、田畑はほとんどで、たくさんの筆に別れてい ...